☆☆☆ 日々の子どもたちの学校生活の様子をアップしています ☆☆☆

学校たんけん(1・2年)

画像1 画像1
4月30日

2年生と1年生が一緒に学校たんけんをおこないました。2年生がリーダーとなり、1年生を案内します。

「学校には、どんなお部屋があるのかなぁ」
「ここが職員室です。先生方がお仕事をする部屋です。」

2年生がかっこよく、1年生に説明をしています。学校には、たくさん部屋があるんですね。2年生の皆さん、ありがとう!!

3年 算数

画像1 画像1
4月30日

3年生の算数の時間です。「九九の表を使って、形を作ろう」の学習です。九九の答えを一の位を線で結ぶと色々な形が現れてきます。タブレットを使用し、様々な段の答えで形を作りました。

1年 図書の時間が始まりました!!

画像1 画像1
4月30日

 1年生の図書の時間です。今日は、図書司書の先生から「図書館の使い方について」教えていただきました。ルールを守って、本をたくさん借りてくださいね。
 借りた本は、同じ場所へしっかりと返しましょう。できるかな!?

今日の給食「子どもの日の行事献立」

画像1 画像1
4月30日

今日の給食は、「きんぴらちらし(きざみのり)」「牛乳」「ごもくじる」「ちまき」です。

【ちまき】
 大阪市の給食では、子どもの日の行事こんだてに「ちまき」がつきます。ちまきは、米粉などで作ったもちをささの葉につつみ、蒸して作る和菓子です。「こどもが元気に育ちますように」という願いがこめられています。

みゃくりん!?誕生!?

画像1 画像1
4月28日

「きたりん」が「みゃくりん!?」に変身!?
 万博開催されたことを記念に「きたりん」が「みゃくりん」に変身しました!!

 「かわいい!!」
 「服も青色に着替えさせて!?」など、子どもたちは、思い思いの感想を言っています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

安全マップ

がんばる先生支援

ICT学習

安心・安全

学校生活

図書館・読書

PTA関係

保健だより

50周年