10月25日(土)『運動会』(代休 10月31日(金)) 令和8年度新入生対象 『学校公開2』(運動会です。※参加をご希望の方は、学校までご連絡ください。)  <登校 午前8:25まで>水分や汗拭きタオル等の熱中症対策のご用意をお願いします。

注文の多い料理店

画像1 画像1
宮沢賢治は、1896年(明治29年)8月27日、稗貫郡花巻川口町(現花巻市豊沢町)に生まれました。
詩人、童話作家、教師、科学者、宗教家など多彩な顔を持っています。

注文の多い料理店では、いろいろな色の扉が出てきます。
この色の意味など、物語のキーワードについて子ども達は考えています。
画像2 画像2

英語で話そう

視聴覚教材から夏休みの思い出を表す表現が、次々と流れてきます。
子ども達はリズミカルに発音を繰り返すことで、表現を身につけています。
画像1 画像1

うりひがっつでがんばるぞ!

特別活動掲示板前に、うりひがっつカードとポストが設置されています。
少しずつ集まり始めています。
運動会に向けて、気持ちを高めていきましょう(*'▽')
画像1 画像1

読み聞かせの時間

画像1 画像1
日本昔ばなし『仙人のおしえ』

「むかし、あるところに、ひとりのわかものが、目の見えない母親とくらしていました。」言葉がすーっと入ってきます。この絵本は、昔話研究の第一人者の小澤俊夫さんが再話した後世に語り継がれる上質な日本昔ばなしです。

親孝行の若者は、ある晩、夢のお告げをうけて母親の目が見えるように、山に住んでいる仙人にお願いするため旅に出ます。
道中で、それぞれ悩みを抱えている者たちに仙人に会うのなら同じようにその答えを聞いてほしいと頼まれるのです。
ようやく、仙人のいる場所までたどりついた若者でしたが聞きたいお願い事は、自分のお願いも含めて4つもあるのに仙人は、3つしかお願いを聞いてくれないというのです。
さて、心優しい若者はどうしたのでしょう。
そして、お願い事に対する仙人の答えはどんな答えだったのでしょうか。
気持ちのいい昔話ならではの、爽快感あふれる結末が待っています。
画像2 画像2

清潔調べ

風邪やインフルエンザが流行しています。

早寝早起き朝ご飯、手洗い・うがいなど、自分でできる健康管理をしっかりしていきましょう!!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 前期通知票配布 漢字検定勉強会
10/15 委員会活動(運動会用) ICT支援員来校

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

学校評価

瓜破東だより

がんばる先生

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

学校評価関連

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

学校安心ルール

校区安全マップ