教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する

3年生 社会科

画像1 画像1
新しく着任された社会科の先生から、今後の授業についてガイダンスがありました。
早速来週のテーマが示されています。

『アジアが今後も経済成長し続けるためには何が必要なのだろうか』

ある課題について生徒間で意見を述べ、考えを深めていく授業です。集団でテーマを決め議論等をする中で、生徒一人では気づかない新たな発見をすることができます。他者との交流によって考えを深め、考えることを楽しいと感じることができれば、学習意欲が喚起され、思考力も育成されます。
そんな授業が今後期待されます。

今日の給食(5月19日)

画像1 画像1
おさつパン、牛乳、マカロニグラタン、ウインナーとキャベツのスープ、みかん(缶)

グラタンは、鶏肉・玉ねぎを炒めたところに小麦粉と牛乳を加えグリルで焼きます。
グラタンと聞くと手が込んでるイメージですが、簡単に作ることができます。
大おかずのスープは、ウインナーがいっぱい入っており嬉しいです!

全校集会 表彰伝達

画像1 画像1
5月19日(月)全校集会 表彰伝達

本日の全校集会から、暑さ対策として放送で行うようになりました。

柔道部が『ワルちゃん杯2025』において優秀な成績を収められました。放送室からの表彰伝達です。
おめでとうございます。

季節は24節気の立夏。先週中頃から昼間の気温が25度を超えるようになりました。
本格的な夏の暑さに耐えれる身体を作るために積極的に汗をかく暑熱順化について話がありました。
また、今週の木、金曜日に今年度最初の中間テストが行われます。これから定期的に行われる中間テストと期末テスト、高校受験と同様の心構え等で挑んでみると、凄い結果がついてくるかも、という話がありました。

睡眠をしっかり取り、一生懸命取り組んでください。

放課後学習会

画像1 画像1
5月16日(金) 放課後の多目的室1。
学校元気アップ事業として、中間テストに向けて学習に励む生徒たち。
一年生の姿が多いようですね。初めて臨む本格的なテストに、「どこから勉強をしたらいいんやろうか」そんな声が聞こえてきそうです。
そんな時は、学校元気アップ支援員さんや学習の様子を見に来られる先生などに聞いてみよう。

5月16日の昼下がり

画像1 画像1
画像2 画像2
5月17日(土)雨。
昨日の昼休みの運動場です。
生徒の中に入ってバレーボールなどを楽しむ教員たち。その中にはCーNetも笑顔でその輪の中に入り楽しんでいました。

昼下がりの運動場、教員と生徒たちの姿に微笑ましい気持ちになりました。

中間テスト前の土曜日、部活動もないことでしょう。外は雨、自宅等で学習に励みましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31