○4月30日(水曜日)2年生音楽科授業
和楽器(こと)の授業です。爪のつけ方や正しい座り方など、基本的なことがらについて学習した後、班に分かれて練習に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ○4月30日(水曜日)1年生数学科授業
正の数、負の数の加法の授業です。負の数どうしを加えることや、異符号の加法は、双方の差を求め、絶対値の大きな数に符号を合わせることなど、新たな概念の習得に向けて、数直線を用いたり、正の数と負の数の綱引きに例えたりしながら、楽しく学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ○4月30日(水曜日)今朝の登校
今朝の登校の様子です。
挨拶の声が、こだましています。 ![]() ![]() ○4月28日(月曜日)3年生保健体育科授業
新体力テスト、20メートルシャトルランを計測中です。「頑張れ!」と、声援がこだましています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〇4月28日(月曜日)
全校集会が行われました。
生活指導の先生からは、メラビアンの法則をもとに、第一印象に影響を及ぼす、挨拶の重要性について改めて説明がありました。 校長からは、5月13日にもたれる「いじめ・いのちについて考える日」に向けて、絵本をもとに、いじめについて考えてみようと呼びかけがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|