子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!

「クレヨン・パスでランランランド」 今、2年生の図工がすごい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、図工の授業で、「クレヨン・パスを使ってランランランド」という学習を行っています。

 クレヨンなどを使って、自分のイメージする「ランランランド」を描いていく学習です。

 ティッシュや手を使って、クレヨンの線をぼかしたり、色を次々に重ねて塗ったりと、様々な技法を使って絵を描いていきます。

 こうして、自分だけの素敵な「ランランランド」が出来上がっていきます。

 今の2年生は、1年生の頃から図工が大好きで、35人の子どもたちがみんな個性的な作品を作っていきます。

 この2年生でも、図工の中でどんな作品を作っていくのか、今からとても楽しみです。

 

朝の読書タイム みんなが本を楽しんでいます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日さわやかな風が吹く新緑の日々です。

 淀川小学校では、毎週(水)曜日の朝は、「読書タイム」です。

 子どもたちは、自分の好きな本をそれぞれに楽しんでいます。

 (写真上)2年生の読書の様子です。

 (写真中)3年生の読書の様子です。

 (写真下)4年生の読書の様子です。

 来週からは「読書週間」が始まり、子どもたちは毎朝の読書を楽しみます。

 こうして、少しでも読書好きの児童が育ってくれることを願っています。

 読書を通して、豊かな感性や想像力を育てていって欲しいと願っています。

感嘆符 令和7年度 就学援助「一般1」の申請期限が近づいています

就学援助「一般1」の申請期限は、5月12日(月曜日)です。
税情報を利用して就学援助の申請を希望される方は、申請期限までに「就学援助申請書兼世帯状況票」を、お子さまの通われている学校事務室までご提出ください。
詳細は、大阪市HPをご覧ください。

令和7年度 修学援助制度の概要については ここをクリック↓
                     令和7年度 就学援助制度

6年生・算数 「少人数指導」で、より質の高い授業を!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、3年生から6年生の算数の授業では、「少人数指導体制」を組んで、2クラスを3つの「学習クラスに分けて授業を行っています。

 写真は、6年生の授業です。6年生の子どもたちも、自分の学習スピードに合わせて、自分で「学習クラス」を決めて、算数の学びを進めています。

 3人の先生は、指導する子どもたちの人数が少ないので、きめ細やかな指導を行うことができます。

 こうした「少人数の算数学習」を通して、一人一人の子どもたちに「確かな学力」を育てていきたい。そう考えています。

R7 委員会活動スタート! 主体的に頑張る子供たち!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和7年度の委員会活動がスタートしました。

 今日は全校集会で、各委員会の委員長が挨拶を行い、それぞれの活動について発表を行いました。委員会活動は月に1回行われ、4年生から6年生までが活動します。

 この1年間、各委員会でどんな活動が行われるのでしょうか?職員室前の掲示板には、各委員会の目標が書かれていました。

 この目標に向かって、子どもたちが主体的に創意工夫ある活動をしていって欲しいと思います。

 特にその中心となって頑張る「代表委員会」の皆さん、淀川小学校の児童会活動をリードしていってくださいね。

 「4年生から6年生のみんな、委員会活動を頑張れ!」

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 B校時
運動会全体練習1
運動会係打ち合わせ6時間目
10/16 運動会全体練習2
10/17 運動会前日準備4〜6年 5・6時間目
1・2・3年生は給食後下校
祝日
10/13 スポーツの日
地域行事
10/12 淀川地域敬老大会13:00本校講堂

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

学校いじめ防止基本方針

淀川小学校安全マップ

お知らせ

学校生活のきまり

学校安心ルール

非常変災時等の措置

大阪市いじめ対策基本方針