★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・豚肉のガーリック焼き ・スープ ・ツナとキャベツのソテー ・おさつパン ・牛乳 でした。 『3つのグループの食べ物』 給食は、3つのグループの食べ物がバランスよくそろっています。 黄)主にエネルギーのもとになる ごはん、パン、めん、油、砂糖、いもなど 赤)主に体をつくるもとになる 牛乳・乳製品、卵、豆・豆製品、肉、魚、海そうなど 緑)主に体の調子を整えるもとになる 野菜、果物、きのこなど 2年 体育「オオカミさん、今何時?」
運動場では、2年生が2クラス合同で体育の時間。子どもたちの「オオカミさん、今何時?」という声が聞こえました。
このゲームのルールは、オオカミさんのグループがいて、周りのみんな(子ブタさん)がオオカミさんに時間を尋ねます。オオカミさんグループが「3時!」と言ったら、子ブタのみんなは、オオカミさんに3歩近づいていきます。オオカミさんが「12時!」と言ったら、オオカミさんは周りの子ブタさんを食べに追いかけますので、決められた場所まで逃げ切れば子ブタさんの勝ちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 英語
5年生の教室では、英語の授業が進められていました。最初は、ある場面の様子を英語で話しているのを聞いて、教科書の絵から、どの場面の話なのかを考える活動でした。
次に、アルファベットを発音する活動から、キーワードとなる単語を先生が発音した時に、ペアの真ん中に置いた宝物(消しゴム)を取り合うゲームをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・焼きとり ・みそ汁 ・もやしのゆずの香あえ ・ごはん ・牛乳 でした。 給食は、児童のみなさんの心や体が健康に成長することができるように、3つのグループ(黄・赤・緑)の食べ物がそろった栄養のバランスがとれた食事です。 給食からは、郷土食や行事食、外国の料理などを通して、地域の文化や伝統などを知ることもできます。 3年生理科「春の生き物さがし」
3年生が屋外で虫や植物の観察をしていました。特に生き物が動き出し、花が咲くこの時季のよさを感じ取っていました。
都島小学校は、特に緑の多い学校で、いろいろ生き物を探す楽しみが膨らみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |