10月6日 運動会の練習〜5・6年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年のリレーのテーマは「歌島陸上」 高学年の子どもたちが全力で駆け抜ける様子は、迫力があります。 団体演技では「Stand on stage 〜君も旗を振らないか〜」のテーマで、マスゲームを行います。手に持つフラッグを振り下ろす姿も格好よいです。 最高学年の子どもたちの演技に乞うご期待ください!! 10月6日 運動会の練習〜3・4年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「感謝カンゲキ★ハピハピハピネス」というテーマで踊ります。 難易度の高い隊形移動も上手にこなしている中学年。 本当はくわしくお見せしたいですが、本番までお楽しみに!! 10月6日 運動会の練習〜1・2年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連日の練習にも熱が入っています。 写真は、1・2年生の団体演技の練習の様子です。 「かわいいみらいをみにいこう!2025」のプログラム名に違わず、とても可愛らしい演技を見せてくれています。 お楽しみに!! 10月3日 委員会活動2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会当日は、ケガをした児童のお世話をしてくれます。 本部はどこか?何年生がどこにいるのか? 会場図を見ながら、シミュレーションします。 (集会委員会) 決勝係の担当です。リレーやかけっこの際には、ゴールテープをもって、1位や2位の判定もします。誰がどの位置につくか、みんなで話し合い中。 (運動・飼育委員会) 毎日、運動場をトンボでならしてくれている運動委員。当日は飼育委員の人と合同で、準備係をしてくれます。競技のたびに、コーンやら太玉やらの準備物を出したり片付けたりする大忙しの係です。 10月3日 委員会活動1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (放送委員会) 本番の放送に向けて、アナウンスの練習。毎日の全校放送をしているおかげで、皆とても上手です。 (図書委員会) 当日の「拡大版プログラム」を模造紙に書いてくれていました。当日は出発・誘導の係もしてくれます。 (給食委員会) 当日は得点係をしてくれます。団体競技などの得点をしばやく集計します。当日は赤組と白組のどちらが勝つでしょうか!? |
|