北鶴橋小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

元気に体を動かそウィーク!

今週は「元気に体を動かそウィーク!」です。
「みんなもっと外に出て体を動かして遊んでほしい」という運動委員会のみんなの声からはじまりました。
普段の休み時間にはできないサッカーやTボールなど、わくわくするコーナーもあります。
たくさんの子どもたちが学年入り混じって楽しく運動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さんかくやしかくの形をしらべよう

いろんな形のカードを使って、教科書と同じような形を作っていきます。
子どもたちは長ぼそかったり、ななめになっていたりする図形を見て、さんかくとしかくの仲間に分けることができることに気づきました。
つぎの学習では、さんかくとしかくの特徴について調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

からだをせいけつにしよう

毎日運動したり、虫を捕まえたりすると、汗をかいたり、土やばい菌がからだにつきます。
目に見えるよごれ以外にも、見えない汚れがたくさんあります。
からだの洗い方や、おふろに入る前や入った後にすることなどを学習し、自分のからだを清潔に保つことについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

パワーポイントを使って

「永遠のごみ」プラスチックの学習のまとめとして、身近なプラスチック問題についての解決策を考えました。
筆者の考えや、二つの資料をもとにして考え、パワーポイントにまとめていました。
画像を入れて、まとめたことが分かりやすくなるように工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

津波高潮ステーション

防災の学習を進めている4年生は、津波高潮ステーションに社会見学に行きました。
実際に大きな災害が起こった時に、大阪のまちはどのようになるのかバーチャルで体験したり、海抜ゼロメートル地帯があることを体験できるコーナーを回ったりすることで、災害の恐ろしさや防災の大切さを身をもって感じる学習になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31