10月3日(金)令和8年度入学予定児童就学時健康診断があります。

★今日の給食

画像1
画像2
画像3
10月10日(金)今日の給食は、
・もずくと豚ひき肉のジューシー
・じゃがいものみそ汁
・焼きれんこん
・牛乳         でした。

「ジューシー」
 ジューシーは、沖縄県で昔から食べられてきた料理の一つです。
 ジューシーは、炊き込みご飯風の「クファジューシー」と、ぞうすい風の「ヤファラジューシー」の2種類があります。
 給食のジューシーは、豚ひき肉、にんじん、むきえだまめ、もずく、切りこんぶなどを使った、炊き込みごはん風です。ご飯と具を混ぜていただきます。

運動会練習(5年)

 10月10日(金)体育館から太鼓の音が聞こえてきたので、見に行ってみると5年生が団体演技の練習をしていました。太鼓でリズムを取りながら力強く踊っていました。
 実際に自分たちが踊っている動きを確認するために、その場で録画した動画を見て、動きの出来栄えを振り返っていました。
画像1
画像2
画像3

★今日の給食

画像1
画像2
画像3
10月9日(木)今日の給食は、
・大豆入りキーマカレーライス
・キャベツのひじきドレッシング
・和なし(カット缶)
・牛乳         でした。

「豚レバー(チップ)」
 今日の大豆入りキーマカレーライスには、豚レバー(チップ)を使用しています。
 レバーには、血をつくるもとになる鉄が豊富に含まれています。

★今日の給食

画像1
画像2
画像3
10月8日(水)今日の給食は、
・中華煮
・大学いも
・あっさりきゅうり
・黒糖パン
・牛乳       でした。

「さつまいも」
 さつまいもは、1600年ごろ、中国から日本にやってきました。琉球(今の沖縄県)から薩摩(今の鹿児島県)に伝わったので、「さつまいも」と呼ばれています。

運動会の練習(6年)

 体育館で6年生が、運動会の団体演技の練習をしていました。まだまだ、動きに正確さはないのですが、かっこよく踊ろうと、意欲的の取り組んでいました。
 少しネタばらしですが、恒例のソーラン節だけではなく、さらに工夫された演技が加わるようです。
画像1
画像2
画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/12 運動会予備日
10/13 スポーツの日
10/15 読み語り(1・4年)
10/16 委員会活動(運動会係)
10/17 運動会全体練習(1回目)

お知らせ

学校協議会

学習資料