〜みんなが大切にされ、笑顔でつながる三軒家西〜

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

ハヤシライス
キャベツとコーンのサラダ
りんご(カット缶)

です。
ハヤシライスの名前の由来には諸説あるらしいのですが、最も有力といわれているのが丸善創業者の「早矢仕有的(はやし ゆうてき)」氏が考案したという説。彼が社員のために出していた牛肉と野菜の煮込み料理が「ハヤシライス」と呼ばれるようになったとも言われているらしいですよ。
たくさん食べてくださいね。

半夏生

画像1 画像1
講堂の裏で
半夏生が大きく成長しています。

花穂の下の葉だけ、部分的に白くなるのが不思議です。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

ごはん
牛乳
さごしのおろしじょうゆかけ
みそ汁
野菜いため

です。

成長で名前が変わる出世魚
さごしは、サワラ(鰆)の若魚のことで、地域によって異なりますが一般的に

30cm未満:ヤナギ

30〜50cm:サゴシ(さごし)

50〜60cm:ナギ

60cm以上:サワラ(鰆)
などと呼ばれます。

関西では「サゴシ」、関東では「サワラ」とまとめて呼ばれることも多いそうです。
暑いのでおろしじょうゆでさっぱりといただいてくださいね。

【4年生】出前授業でごみについて学びました!

画像1 画像1
今日は、4年生を対象にした出前授業が行われました。
大阪市環境局の方々にお越しいただき、「ごみのゆくえ」について教えていただきました。

私たちの生活で毎日出る「ごみ」が、どのように集められ、どこでどのように処理されているのか――。
子どもたちは、学習を通して、ごみの分別の大切さや環境を守る工夫について、学ぶことができました。

授業では、なんと本物のパッカー車(ごみ収集車)も見せていただきました!
目の前で動く様子に、子どもたちは目を輝かせながら見学していました。

ごみを減らすこと、分別をしっかりすることが、地球を守る第一歩。
今日学んだことを、これからの生活にもいかしていきたいですね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

ミニコッペパン
牛乳
チキントマトスパゲッティ
キャベツのピクルス
ミニフィッシュ

です。

イタリアには「チキンのパスタ」はあまりない!?
実は、イタリアの伝統的なパスタ料理には「鶏肉」が使われることは少なく、日本で親しまれている「チキントマトスパゲッティ」は日本独自のアレンジ料理らしいです。昭和の時代、日本の喫茶店で提供されるナポリタンなどの洋食が人気となり、そこからアレンジされた「チキントマトスパゲッティ」も多く登場てきたらしいですよ。

今日もおいしく食べてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 6年公開授業 3年公開授業
10/15 6年修学旅行 読書タイム 3年車いす体験 三西まなびや
10/16 6年修学旅行 朝学習 スクールカウンセラー PTA給食試食会

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査結果

お知らせプリント

学校いじめ防止基本方針

安全マップ

運営に関する計画

学校協議会

学校安心ルール

学習者用端末等貸付要項等一覧

学校生活のきまり