3年生 車いす体験学習
3年生は、3・4時間目に車いす体験学習をしました。3時間目には、車いすの利用についてのお話を聞き、その後、自走体験をしました。4時間目には、車いす介助の体験をしました。ちょっとした段差や傾斜も、車いすを利用していると苦労があることを実感しました。また、介助の時の丁寧な声かけが、車いすに乗っている人の安心感につながることなども知りました。子どもたちに丁寧に教えてくださった「リハビリテーションセンター」の方に、感謝の気持ちでいっぱいです。車いすを利用されている方の理解につなげ、生活の中で生かしてくれると嬉しいです。
2年生 視写
2年生は、視写をがんばっていました。題材は、しばらく音読を楽しんでいた「あまやどり」です。視写した後に、思い思いに絵を描いていました。なかなかの集中力でがんばっていました。
6年生 「シーサー」
6年生のシーサーが、完成しました。色を乗せ、ニスで仕上げました。子どもたち一人ひとりの持ち味が作品にも現れているようです。かわいらしいです!
外国人教育授業実践 3年生
2・3時間目に、3年生で外国人教育授業実践がありました。今回はソンセンニムから、韓国・朝鮮の民族楽器について教えてもらいました。3時間目には、実際に民族楽器を演奏させてもらいました。校舎いっぱいに迫力のある音楽が響いていました。初めての演奏にもかかわらず、なかなかの仕上がりにソンセンニムからお褒めのことばをいただいていました。一生懸命演奏する子どもたちの姿が、とても印象的でした。
3年生 「慣れたら大丈夫やからね!」
3年生は、あまりのあるわり算のたしかめ算の復習をしていました。先生から「慣れてきたやろ〜。」「慣れたら大丈夫やからね」と声をかけてもらいながら、がんばっていました。先生のおっしゃる通り、慣れてくると少しずつ自分の力でできるようになってきます。ファイト!!
|