10/10 今日の給食 もずくと豚ひき肉のジューシー【大豆除去食】

 今日の献立は、もずくと豚ひき肉のジューシー(ごはん)、じゃがいものみそ汁、焼きれんこん、牛乳です。
 ジューシーは、沖縄県で昔から食べられてきた料理のひとつです。ジューシーは、炊き込みご飯風の「クファジューシー」とぞうすい風の「ヤファラジューシー」の2種類があります。給食のジューシーは、豚ひき肉、にんじん、むきえだまめ、もずく、切りこんぶなどを使った着込みご飯風です。
 エネルギー:570kcal
 「ごちそうさまでした。」
 
画像1 画像1

運動会全体練習

運動会の全体練習をおこないました。
 4年生以上の児童はそれぞれの役割分担がありますので、一つ一つ確かめながら進めました。
 みんなで作るみんなが楽しめる運動会にしてほしいと思います。
画像1 画像1

10/9 今日の給食 大豆入りキーマカレーライス

 今日の献立は、大豆入りキーマカレーライス、キャベツのひじきドレッシング、和なし(カット缶)、ごはん、牛乳です。
 今日の大豆入りキーマカレーライスには、「豚レバー(チップ)」を使っています。レバーには、血をつくるもとになる鉄が多くふくまれています。

 エネルギー:600kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

1年生 国語の学習

物語文「サラダでげんき」を学習してきて、主人公に手紙を書きました。
 「サラダにはこんなものを入れたらいいですよ」というそれぞれのおすすめを文章でまとめています。
 今日は一人ずつ前に出て発表します。
 発表の前には何度も自分の書いたものを読んで練習します。
 発表後には、聞いていたお友達から「はっきり読めてよかったよ」「すらすら読めてよかったよ」などいいコメントが返されていました。
 発表した子は嬉しそうにしています。自信がつきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 今日の給食 中華煮

 今日の献立は、中華煮、あっさりきゅうり、大学いも、黒糖パン、牛乳です。
 さつまいもは、1600年ごろ、中国から日本にやってきました。琉球(今の沖縄県)から薩摩(今の鹿児島県)に伝わったので、「さつまいも」と呼ばれています。主にエネルギーのもとになる黄のグループの食べ物です。
 エネルギー:625kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/13 スポーツの日(祝日)
10/18 運動会