本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立井高野中学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクを貼る場合は、必ずご連絡ください。
TOP

8.29 元気アップからのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日8月29日に『元気UP通信 第4号』を配布しました。9月の学習会の予定や、世界のあいさつクイズも載っています。みなさんも、ぜひチャレンジしてくださいね!答えは、職員室前の黒板に掲示しています。

学習会は、1年生から3年生の全学年が参加可能です。サポーターのみなさんが丁寧に教えてくださいますので、ぜひ積極的にご参加ください。

※詳しくはこちらをご覧ください。
元気UP通信 第4号

【放課後元気アップ学習会】
開催日時:火曜日、木曜日、
     テスト前5日間程度
     放課後すぐ〜午後5時まで
     ※5時間目までの日は午後4時まで
場  所:井高野中学校 3階図書室
学習内容:自主学習コース
     プリントコース(申し込み必要)
     ※申し込み随時受付中

担  当:学びコラボレーター
     地域コーディネーター
     学びサポーター

8.29 小中連携拡大会

画像1 画像1
本日放課後に、井高野小学校と東井高野小学校の先生方にお越しいただき小中連携拡大会 を実施しました。
本会は、小・中学校ともに新教育課程に移行し、児童生徒がタブレットを用いた学習が定着してきている中で、授業への取り組み方や評価だけでなく、多角的な方面から小中間で話し合い、共通認識を図ることで、今後の教育活動に活かしていくことを目的としています。
また、各小学校から井高野中学校へ進学する際に、新入生が新しい環境へ上手に対応できるような一貫した教育を学べる基盤をつくることも目的のひとつとしています。
本日は、学級経営、ICT、外国語活動、安全衛生、特別支援、生徒会・児童会、学力向上、生活指導の8つのテーマに分かれて、各教室で話し合いを行いました。

8.29 図書館開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のお昼休みに図書館開放 を行いました。
本日の当番には、1年生の図書委員が来てくれていました。図書室では、9月1日(月)から始まる令和7年度前期図書委員の読書推進活動「図書室限定!!おいでやスタンプキャンペーン」の準備が整い、生徒が考えたキャンペーンキャラクターや宣伝用ポスターが掲示されています。キャンペーン開始は9月1日(月)からですが、すでに数名の生徒がスタンプカードを持って来館し、キャンペーンの開始を楽しみにしてくれていました。

次回の図書館開放は、9月1日(月)です。
みなさんのご来館をお待ちしています。

8.29 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食はごはん食です。

ビーフカレーライス
野菜のピクルス
りんご(カット缶)
牛乳

※2025年 大阪・関西万博参加国の紹介
<インド>
●首都:ニューデリー
●面積:328万7,469㎢ (日本の約8.7倍)
●人口:訳14億1,717万人

インドは国土が広く、地方によって味付けや食材も様々です。いろいろな香辛料(スパイス)や香草(ハーブ)を使ったスープや煮込み料理などを食べることが多いです。「カレー」はインド生まれの料理だといわれていますが、世界中の国に広まり、それぞれの国ごとに違ったカレーが作られるようになりました。

8.29 3年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週金曜日は3年生の学年集会です。本日の集会では、下記のお話がありました。

<学年代表より>
先日、実力テストがありました。結果を見るだけでなく、しっかりと見直しをしましょう。9月2日(火)にはチャレンジテストがあります。学年全体の成績にも関わります。軽い気持ちで受けず、しっかりと対策をしましょう。

【大阪府チャレンジテスト】
大阪府チャレンジテストサイト※過去問掲載中
R7年度大阪府チャレンジテスト要綱
R7年度大阪府チャレンジテストリーフレット
※本校では、3年生理科は「B問題」、2年生社会は「A問題」を受けます。

<学年教員より>
2学期が始まってすぐに実力テストがあり、夏休みについて話ができないままでしたが、みなさんは、どんな夏休みを過ごしましたか?私はサッカー部の顧問をしていますが、みんな部活動をとても頑張ってくれていました。この時期になると、毎年部員の成長を感じ、その成長がいろいろな場所に活きていくなと感じます。サッカー部だけでなく、ほかの部活や中学校生活全般においても同じでしょう。ひと夏を終えると、それぞれの場で成長し、一回り成長した状態で受験モードに入っていきます。
私がこの夏、注目したのは阪神タイガースが記録的な強さをみせ、優勝しそうだということです。今年の阪神タイガースが、なぜこんなに強いのか。ニュースでもよく取り上げられている理由の一つが、ここ数年ドラフト1位で選ばれた有望な新人選手が活躍しているということです。しかし、私が注目したのは、ドラフト1位の選手と同じくらい、ドラフト下位の選手も活躍しているということです。チームとして、もともと期待値の高い1位、2位の人のみが活躍しても勝つことはできません。チームに所属しているみんなの力が必要です。みなさんもこの先、チャレンジテストや合唱コンクール、文化祭や体育大会など団体で取り組む活動がたくさんあります。不得意な人もいると思いますが、一生懸命になることが大切です。チームの全員が、何らかの形で輝いていることで、周りの人を感動させることができます。何年後かに、今の自分を振り返り、よかったなと思えるように取り組んでください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

いた中だより

月中行事

年間行事

元気アップ通信

事務室

学校評価

生徒手帳

いじめ基本方針

学校安心ルール

相談窓口