10月1日(水)全校遠足(キッズファミリー遠足)  10月6日(月)前期通知表の配布  10月8日(水)就学時健康診断   10月26日(日)運動会   10月31日(金)3年生遠足「海遊館」  

なかよし集会の読み聞かせ

画像1 画像1
 なかよし2の教室で、「なかよし集会」が行われていました。なかよし集会は、異学年交流や協力することの大切さなどを学ぶために週に2回なかよしの児童が集まって実施しています。この日は、絵本の読み聞かせをみんなで聞いた後、11月に実施するなかよし学級での「おまつり」の役割分担を話し合いました。キッズファミリー遠足が終わって、運動会以外にもいろいろなことがまた始まろうとしています。なかよし学級の「おまつり」は、子どもたちから「やりたい」と出た意見をなかよし学級の先生たちが受け止めて「じゃあ、どんなおまつりにしたい?」と実施に向けて動き出したところです。どんな「おまつり」になるのか楽しみですね。

掲示委員会の切り絵ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンバを使ったポスターもいいけど、掲示委員会の中にはにこのように1枚1枚紙を貼っていきながら何時間もかけて掲示物を作ってる子もいます。これが、また絶妙な仕上がりなんですよね。掲示委員会だから、そういう制作が得意な子が入ってるのかもしれませんが、それでもこのような掲示物が学校の中にあると、学校の廊下がまるで美術館のような凛とした雰囲気になるので本当にありがとうね。

掲示委員会の10月の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生がこのレベルの掲示物をパソコンを使って30分で作成する時代になりました。使用しているアプリは話題の「キャンバ」です。私も夏休みに使ってみましたが、もう「ワード」や「パワポ」には戻れなくなりました。

テストがんばろう会社 5年生

画像1 画像1
「テストがんばろう!!!会社」係の活動内容を見ると「テスト勉強」を教えるだけじゃなくて、「朝の会にパワポ」「プリントを5連続出したらご褒美」などおもしろい工夫があります。テスト勉強をイヤなものじゃなくて、みんなで協力して楽しく乗り越えるイベントにしようとしているすてきな係活動だと思いました。

児童会「運動会にむけて」

画像1 画像1
 昨日、キッズファミリーえんそくが終わってほっとしているはずの児童会が、今日「運動会」の役割分担を決めていました。児童会のみんなにとって、運動会は大仕事です。何せ、日曜日開催だし、高倉小学校のほぼ全家庭の保護者と地域の方々も楽しみにしている学校行事の中で最も大規模なイベントだからです。自分たちの学年の演技も頑張りながら、大会の運営スタッフとしても活躍しなきゃいけないので責任重大です。児童会のみんなのカッコいいところを見せてほしいなと思います。
 今日から、26日までめっちゃ忙しいと思うけど、がんばってね!!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/13 祝日(スポーツの日)
10/16 運動会用委員会活動(6限)
10/17 運動会全体練習1限

お知らせ

運営に関する計画

全国学力学習状況調査について

通学路交通安全マップ

【保存版】非常災害時等に伴う措置についてお知らせ

校長室だより「たかしょう」