10月19日(日)スポーツフェスタを開催します。今年度より名称を運動会からスポーツフェスタに変更しました。赤白に分かれて得点を競うことをやめ、児童や保護者、教職員、卒業生、地域の方々も演技や競技に参加し、みんなでスポーツを楽しむことをねらいとします。全員ダンス(ジャンボリミッキー)も企画しています。みんなで、思い出に残る1日にしましょう。
TOP

学習の様子 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は算数の学習でした。
「比」の学習でした。
この長方形の縦と横の比と
同じ長方形は?
との問題に、「縦○○cm、横
△△cm!」とたくさん具体例を
挙げて考えていました。
比の関係を、よく理解できたようです。

学習の様子 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、英語の学習でした。
My hero is my brother.
の単元でした。
自分のヒーローを紹介する練習を
しています。
みんなのヒーローは誰か、すでにそれぞれ
決まっているようです。

今朝の児童朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内タイピング検定の低学年部門、中学年部門、
高学年部門のそれぞれ1位の児童です。
(それぞれの部門、3位の人まで賞状をもらいました!)
本当におめでとう!
よく頑張りましたね!
今回、惜しくも賞状をもらえなかった人も
また、10月の校内タイピング検定に向けて
練習して、次こそは賞状をゲットして
くださいね!

今朝の児童朝会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童朝会は、久々に講堂で行いました。

校長先生からは、朝夕は涼しくなり、ずいぶん秋らしく
なってきたこと、でもまだまだ昼間は暑いので、
十分気をつけてスポーツフェスタの練習等に取り組んでほしいこと
の話がありました。

そのあと、校内タイピング検定の表彰がありました。
表彰された皆さん、おめでとうございます!!

そのあと、児童会から今年のスポーツフェスタのめあての
発表がありました。今年のスローガンは
「みんなが主役だ!ハッピー エンジョイ スポーツフェスタ!」
です。めあて通り、みんながハッピーで、エンジョイできる
スポーツフェスタになるように頑張りたいと思います!

最後は看護当番の先生からのお話でした。
10月の生活目標は「友達のよいところを見つけよう」
です。たくさん、いいところ見つけの紙が玄関のホワイトボードに
貼られています。東っこの皆さんは、とても周りの人の
いいところを見つけるのが得意なので、これからもどんどん
周りの人たちのいいところを見つけてほしいな、と思います。

10/3(金)きょうの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうの献立は、ごはん、さごしのみぞれかけ、かぼちゃのみそ汁、えだまめ、牛乳でした。

給食時間は、かぼちゃについてのクイズをしました。
南米が原産のかぼちゃですが、「カンボジアの瓜です」と日本に伝わり、「かぼちゃ」と呼ばれるようになりました。子どもたちは、「カンボジア瓜、カンボジア瓜、カンボジア、カンボジア……かぼちゃ!」と繰り返し言いながら楽しんでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

その他

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査の結果

行事予定

全国体力・運動能力、運動習慣等調査