学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

5月15日 給食

画像1 画像1
☆プルコギ
☆とうふとわかめのスープ
☆さんどまめのナムル
☆ごはん ☆牛乳

「プルコギ」は、韓国・朝鮮の料理です。牛肉にしょうが汁、すりおろしにんにく、コチュジャン、すりごまなどで味つけ、たまねぎ、にらを混ぜ合わせて、焼き物機で焼きます。
「とうふとわかめのスープ」は、焼き豚、とうふ、にんじん、もやし、えのきたけ、わかめを使用し、中華スープの素で味つけしたスープです。
「さんどまめのナムル」は、ゆでたさんどまめに、砂糖、塩、米酢、ごま油で作ったタレをかけ、あえます。

みんなおいしくいただきました♪

そら豆を収穫しました!

5・6年生の環境委員会の皆さんが頑張って育てた「そら豆」を、収穫させてもらいました。大きく立派に育ったそら豆がたくさんあって、子どもたちは大喜び!一生懸命見つけて、自分で切って収穫できました。育ててくれた環境委員会皆さんと、そら豆の命に感謝して、美味しく食べるように話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足【住之江公園】

 夏のような日差しの中、小学校生活初めての遠足で住之江公園に出かけました。バスや電車での移動では、一人ひとりがマナーを守ろうと努力していました。住之江公園では、春の植物を見たり、大きな池でシロサギに出会ったり、遊具で思いっきり遊んだりしました。手や足をしっかり使ってアスレチックに挑戦する子、シーソーやブランコを楽しむ子、大きなすべり台を何度も何度もすべる子、お気に入りの遊具でたくさん遊びました。
 お弁当やおやつは木陰で時間を守りながらおいしく食べました。早朝よりご準備いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1

5月14日 給食

画像1 画像1
☆きびなごてんぷら
☆みそ汁
☆わかたけ煮
☆ごはん ☆牛乳

「きびなごてんぷら」は、170度のなたね油であげ、砂糖、みりん、米酢、こいくちしょうゆで作ったタレをかけます。
「みそ汁」は、鶏肉、キャベツ、たまねぎ、にんじん、青みにだいこん葉を使用しています。
春に収穫されるたけのことわかめは、『春の出会いもの』といわれ、煮ものや汁ものによく組み合わせされています。給食では、「わかたけ煮」として煮ものにしています。

みんなおいしくいただきました♪

2年遠足【天王寺動物園】

 快晴のもと、天王寺動物園に出かけました。様々な動物を間近で観察することができ、子どもたちは大喜びでした。動物の動きや展示室で気づいたことを友だちと伝え合い、多くの発見をしていました。また、天王寺動物園には戦争で犠牲になってしまった動物たちの慰霊碑があり、過去の動物たちの悲しい出来事にもふれました。
 日差しが強く遊歩道の下で涼しい風に吹かれながらお弁当をおいしく食べました。電車やバスでのマナーもよく、昨年からの大きく成長したと感じました。早朝よりお弁当などをご準備いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校給食

北恩加島小学校いじめ防止基本方針

4月

5月

学校のきまり

安全マップ

ほけんだより

学校安心ルール