3.4年生体育「宝運びゲーム」
次に、今年度本校で実践している、体幹を鍛えるための運動「今月のポーズ」を行いました。 最後は、宝を手前の陣地から奥の陣地まで、ディフェンスを搔い潜りながら運びます。ゲームに夢中になっている姿が見られました。 1年生国語「かいがら」
今日が、初めての学習になるので、題名の「かいがら」からイメージするお話をみんなで想像しました。 その後、先生の読むお話を聞き、初めの感想をノートに書きました。 「なぜ、一番好きなかいがらをあげたのかなあ?」 「ほかに、どんな貝があるのかなあ?」 「くまさんがうさぎさんに、貝がらをあげているところが良いな。」 「貝をもらったうさぎさん、とてもうれしそうだな。」 たくさん感想が出てきました。 これから、登場人物の気持ちを考えながら、物語を読みます。 5、6年生 道徳
今日の道徳では、姫路城の修復について考えました。 修復に関わった人物の思考などを考え、積極的に手を挙げ発表していました。 何十億という工事費用の額にも驚いた表情も見られました。 2年 国語
お話の世界に行くとしたら、どのお話がいい?それはどうしてですか?ほかにどんなことをやってみたいですか?といったように、2人組で話を進めていました。 答えるより、質問をする方がむずかしいという感想が聞かれました。 1年 算数
|
|
|||||||||