マーボーなす![]() ![]() 今日の給食は、ごはん、牛乳、マーボーなす、ツナと野菜のいためもの、焼きさつまいもの甘みつかけです。 なすは、夏から秋が旬(たくさんとれて、おいしい時期)の野菜です。今では、ハウス栽培により、一年中食べることができます。 教室では、「マーボーなす最高!(5年生)」「ツナと野菜のいためもの、すごくおいしい(5年生)」「さつまいもが甘くておいしい(5年生)」と児童に好評でした。 エネルギー624kcal たんぱく質24.4g 脂質18.7g 糖質85.6g カレーマカロニグラタン![]() ![]() 今日の給食は、おさつパン、牛乳、カレーマカロニグラタン、豚肉と野菜のスープ、みかん(缶詰)です。 カレーマカロニグラタンは、小麦アレルギーの児童が食べられるように米粉からできているマカロニ(米粉)とパン粉(米粉)を使用して作りました。牛乳、乳製品も使用していないグラタンなので、乳アレルギーの児童も食べられます。 作り方を紹介します! 1.鶏肉とたまねぎ、マッシュルームをいためる。 2.カレー粉やウスターソース、カレールウの素(米粉)などで味付けをし、煮込みます。 3.グリンピース、マカロニ(米粉)を加える。 4,パン粉(米粉)をふり、焼き物機(オーブン)で焼いたら完成です。 「みかんの缶詰うれしい(1年生)」「今日の給食、全部好きな献立!(4年生)」「グラタンめっちゃおいしかった(5年生)」と児童に好評でした。 エネルギー644kcal たんぱく質29.9g 脂質17.8g 糖質83.1g 参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室や廊下、階段には、2学期に入ってから作成した作品の数々を掲示していました。 2学期のめあて、国語の視写、夏休み短歌、夏休みの自由研究などなど・・・。 2学期のスタートから本当に意欲的で、自然体験学習や運動会もとても楽しみです! 来週の金曜日(12日)の16時より、多目的室にて、自然体験学習の保護者説明会を行います。持ち物や行程、金額などのお話や、子どもたちのことで気になることについて相談する時間など、有意義な会にしたいと思いますので、ご予定いただけたらと思います。 それでは、来週も元気いっぱい、笑顔いっぱいがんばっていきましょう!土日、ゆっくり休んでくださいね! ヤンニョムチキン![]() ![]() 今日の給食は、ごはん、牛乳、ヤンニョムチキン、豆腐のスープ、切干し大根のナムルです。 ヤンニョムチキンとナムルは、韓国・朝鮮料理です。 ヤンニョムチキンは、油であげた鶏肉に「ヤンニョム」という、甘辛いたれをからめて作ります。「ヤンニョム」とは、コチジャンやしょうゆ、ごま油などを混ぜ合わせた調味料のことです。 ナムルは、野菜を使った韓国・朝鮮の和え物で、だいこんやほうれん草、もやしなどさまざまな野菜で作られます。給食では、ビビンバの具としても出ます。 教室では、ヤンニョムチキンが好評でした。 エネルギー653kcal たんぱく質24g 脂質24.2g 糖質82.3g 台風15号接近における緊急対応について
平素より本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
台風15号が9月5日(金)、近畿に接近するおそれがあるという予報が出ています。 明日、学校に登校後、保護者のみなさまに児童の引き取りをおねがいすることになる可能性がありますので、ご家族等のお迎えができる体制をとれるよう、ご準備をおねがいします。 明日、考えられる対応は以下の通りです。 1.午前7時現在、大阪市において「暴風警報」もしくは、「特別警報」が発令中の場合、学校は臨時休業とします。 2.児童登校後、大阪市に「暴風警報」もしくは、「特別警報」が発令した場合、給食を食べさせてから、周辺の様子を見て、集団下校か保護者等のみなさんにお子様の引き取りをおねがいすることになります。 天候や状況に応じて対応が変わることになりますので、確定した情報は、随時ミマモルメにて連絡いたします。 ※9月5日(金)に予定しております、「学校公開、学習参観」につきましては、臨時休業となった場合は中止とさせていただきます。 |
|