3年生学年集会 次へのステップ(9月26日)
金曜日の朝です。3年生は体育館学年集会です。
まずは、学年委員会より、今週の学年の様子、来週の目標と予定が伝えられました。 続いて、体育委員会より、「柴中フェスタ・スポーツ発表の部」での学年競技のタイトルと内容が発表されました。団対抗で、リレー方式、人数がどんどん増えていく、いろいろな種目が組み合わさっていく、というような内容でした(今の段階では、HP上での紹介は控えておきます)。さあ、スポーツ発表の部でも、クラスがクラスが一つにまとまり、最上級生として下級生を引っ張っていく、素晴らしい取り組みにしましょう。 また、担当の先生からは、「文化発表の部」での「学年劇」を振り返り、劇・合唱・ダンスと盛りだくさんの構成にも関わらず、一人一人が責任をもって自身の役目を果たした結果、素晴らしい成果をもたらした、この経験を、必ず、スポーツ発表の部にもつなげていきましょう、とお話がありました。
2年生英語 助動詞の意味と使い方を理解して、使おう(9月25日)
2年生の英語の学習の様子です。今までに習った助動詞を思い出し、一覧表にまとめました。「must」「have to」「may」「should」「will」の意味を答えました。先生から、特に注意するポイントも説明を受けました。例文を使って、表現の練習もできました。
その後、学習者用端末を出して、「Kahoot」にアクセス。クイズの中で、今日習ったことも含めた問題に意欲的に挑みました。
給食風景(9月25日)
今日の献立
・他人丼 ・ささみとキャベツの炒め物 ・オクラの甘酢和え ・いもけんぴフィッシュ ・牛乳 今日は3年1組Aです。 他人丼は、削り節の出汁に、料理酒で下味を付けた薄切りの牛肉、人参、玉ねぎを加えて煮込み、砂糖、みりん、しょうゆ、塩で味付けをし、彩りに青ネギ、最後に溶き卵を流し入れて完成です。お皿に盛り付けたご飯に配膳時に具材をかけて、おいしくいただきました。牛肉たっぷりの丼で、生徒も喜んでたくさん食べてくれました。 ささみと野菜の炒め物は、綿実油で、鶏ささみのほぐし身、キャベツを炒め、味付けは、塩、コショウ、しょうゆと、あっさり味付けでした。 オクラの甘酢和えは、1.5〜2cmほどにカットされたオクラを蒸して火を通し、米酢、砂糖、塩、しょうゆを合わせて作った甘酢で和えられていました。
10月の行事予定について(9月24日)
10月の行事予定をアップいたしました。
10月は全学年「中間テスト」からのスタートです。また、3年生は6日に「第3回目実力テスト」、24日に「英語力テスト」も予定されています。加えて、23日から28日の4日間、「進路相談」も行われます。 17日(金)は「柴中フェスタ・スポーツ発表の部」が実施されます。それに向かっての団や体育科での取り組みが多く入ってきています。 詳しくは、ページ上部の「学校行事」→「10月」で確認をお願いいたします。 フェスタ実行委員会 次はスポーツ発表の部です(9月24日)
放課後、第5回目の柴中フェスタ実行委員会が行われました。
今日の内容は、「スポーツ発表の部」に向けての進行の確認、役割分担の確認と係ごとの打ち合わせを行いました。 役割分担では、実行委員会だよりの作成、開会宣言文の確認、借り物競争のお題の最終点検、成績発表の進行について、担当ごとで入念な打ち合わせを行いました。
|
|
|||||||||||||||||||||||||