第2回英語検定実施(準会場)2 (10月4日)
10月4日(土)
午後からは、2級、5級の検定が行われました。緊張感がありますが、監督者の話をよく聞き、検定に臨んでいました。
第2回英語検定実施(準会場) 1 (10月4日)
10月4日(土)
PTA主催により、第2回英語検定が準会場として、実施されました。 午前中は、準2級、3級、4級の検定があり、緊張感のある中、検定に挑みました。
3年生 この週末の過ごし方が大切です(10月3日)
昨日に、2学期の中間テストが終わったところで、いくつかのテストも返却されました。ホッと一息つきたいところですが、週明けの月曜日には第3回の実力テストが実施されます。
今回のテストは、月末の進路相談に向けての貴重な資料となります。私立高校の志望校決定に向けても大きな意味を持ちます。今日、明日、明後日とどう過ごすかですね。 テスト時間割は、1時間目…国語、2時間目…数学、3時間目…社会、4時間目…理科、5時間目…英語の順です。 選挙管理委員会の開催(10月3日)
柴島中学校の生徒会執行部役員は今年度の後期より、次年度の前期末までの1年間の任期です。本日の放課後に生徒会執行部役員選挙のために「選挙管理委員会」が開催されました。選挙管理委員は各クラスの代表生徒1名です。
LL教室に6名が集まり、顔合わせ、委員長の決定、仕事内容や今後のスケジュールの確認、選挙日当日の役割分担、そして、公示ポスターの作成も行いました。 委員長は3年生のT・Kさんです。公正な選挙が執り行われるよう、よろしくお願いいたします。 今年度の生徒会執行部役員選挙は、10月7日に公示を行い、10月29日の6限目に立会演説会・投票となっています。
給食風景(10月3日)
今日の献立
・担々麺 ・キャベツの甘酢漬け ・おさつチップス ・黒糖パン ・牛乳 今日は2年1組です。 担々麺は、肉みそとして、ごま油でにんにく、しょうが、白ねぎを香りよく炒め、牛と豚の合い挽き肉を炒めた後、テンメンジャン、赤みそ、しょうゆを合わせた調味液で味付けです。別に、チンゲン菜、人参、もやしを茹でて、中華スープ、しょうゆ、塩こしょうで味付けし、中華麺、すりごま、ラー油を加えた汁麺に、配食時に肉みそをのせていただきました。 キャベツの甘酢漬けは、湯がいたキャベツに、米酢、砂糖、塩を合わせて煮た甘酢を熱いうちにキャベツに漬けて、十分に味を含ませています。
|
|
|||||||||||||||||||||||||