5月の生活目標は、「健康に気をつけて生活しよう」です。

4月28日6年生社会

画像1 画像1
6年生社会では、「平和主義とはどのようなことなのだろう。」について学習していました。戦争や原子爆弾で多くの人が亡くなり、戦後毎年式典が行われているということを調べ、その目的は、戦争の悲惨さ命の尊さを次の世代に伝えるためと自分の言葉で考えノートにまとめていました。
画像2 画像2

4月28日5年生英語

画像1 画像1
五年生英語では、名前のつづりをたずね合う言い方を知ろうという学習で、「How do you spell it?」と話しながら活動できました。

4月24日木曜日1年給食

画像1 画像1
落ち着いてしっかり食べれるようになってきました。学校生活にも少しずつ慣れてきました。
画像2 画像2

4月24日2年生国語

画像1 画像1
2年生国語では、「風のゆうびんやさんのようすをおもいうかべて音読しよう」というめあてで、ゆうびんやさんのようすを考えていました。子どもたちは「マッチョなゆうびんやさん」と腕を曲げて力こぶを作ったポーズをして発表したり「風のようなゆうびんやさん」と手を軽くふりながら発言したりとても楽しそうに学習していました。
画像2 画像2

4月23日水曜日 6年家庭科

画像1 画像1
6年家庭科では、「生活時間のマネジメントの実せんの手順をしろう」というめあてで、これまでの自分と家族の生活時間を振り返り真剣にお話を聞き取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

事務室からのお知らせ

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

生活指導