NHK for Schoolで家庭学習 |
6/26(木) 今日の給食こんだて![]() ![]() ・みそ汁 ・野菜いため ・ごはん ・牛乳 「さごし」は、成長によって呼び名が変わる出世魚のひとつです。 体調が約50センチメートルまでを「さごし」と呼び、約70センチメートル以上は「さわら」と呼ばれるようになります。 今日は、料理酒で下味をつけ、焼き物機で焼いたさごしに、大根おろし・みりん・薄口しょうゆで作ったタレをかけています。ごはんがすすむ献立でした。 6/25(水) 今日の給食こんだて![]() ![]() ・鶏肉とキャベツのスープ ・うずら豆のグラッセ ・コッペパン ・マーマレード ・牛乳 グラッセは、フランス料理の1つで、バターを加えて煮詰め、つやをだした料理です。 今日の給食の「うずら豆のグラッセ」は、バターの代わりにオリーブ油でつやを出しています。 6/25(水) 劇鑑賞会(1・2年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【影絵劇団 かしの樹】の方々を招いて『山ねこおことわり』『100万回生きたねこ』の影絵を見ました。劇の途中では「影絵教室」として人形の操作方法をを教えてもらいました。選ばれた子どもたちは、人形を実際に操作してみました。みんな教わったことを生かして、上手に操作できていました。1年生も2年生も、最後まで楽しく鑑賞することができました。 6/24(火) 今日の給食こんだて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・みそ汁 ・きゅうりのゆず風味 ・牛乳 「豚ひき肉とにらのそぼろ丼」は、豚ひき肉・たまねぎ・にんじん・にら・にんにく・しょうがを使用しています。しっかりとした味つけで、ごはんがすすむ献立でした。 「みそ汁」は、にぼしでだしを取り、うすあげ・キャベツ・オクラ・えのきたけを使用しています。オクラのとろみを感じることができ、おいしくいただきました。 6/24(火) 非行防止教室(6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、5年生の内容に加えて、SNSでのトラブル、軽い気持ちでしたことが犯罪に繋がるということ、罪の種類などについて学びました。この非行防止教室で学んだことを生かして、犯罪に巻き込まれることのないようにしてほしいです。 |