通級教室での学び![]() ![]() ![]() ![]() 【写真左】 ビジョントレーニング(視覚の働きと体の動きを連動させること)です。子どもたちには、分かりやすく「目と手のトレーニング」と伝えています。数字と色を合わせてシール貼りをしました。丁寧かつ効率的に取り組む姿が多く見られました。 【写真真ん中】 コグトレ棒を使ってキャッチボール形式で認知機能を鍛えるトレーニングです。身体の動きと認知機能を同時に刺激し、集中力や注意力を高める効果があります。それだけでなく、相手が取りやすく投げるにはどうすれば良いかな?と他者を思いやることもできます。 始めは落としてしまうことも多かったのですが、投げ方や距離、かけ声などを子どもたちで話し合って工夫することができました。最後には上手に投げたり受け取ったりすることができました。子どもたちもとても嬉しそうで、教室が温かくなりました♪ 今後も少しずつ通級指導教室での学習の様子をお伝えします。 たんぽぽの花は何個?(2年・国語)![]() ![]() ![]() ![]() 豊新の森に咲いているたんぽぽを実際に分解してみて、数えてみました。 「めっちゃあるやん」「100個超えてる!」「実ができるところ見つけた!」と大盛り上がり☆ たんぽぽの秘密をまた1つみつけることができましたね。 アゲハチョウの幼虫を観察しました(3年・理科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめはこげ茶色だった幼虫が、日ごとに姿を変えていく様子に、子どもたちは興味津々。観察を通して「ふとくて長い」「フランスパンみたい」「これがアゲハチョウになるなんてびっくり」など、たくさんの気づきがありました。 幼虫たちは今も元気にすくすくと育っており、子どもたちはこれからの成長を楽しみにしています。 5月21日給食![]() ![]() ・マカロニグラタン ・ウインナーとキャベツのスープ ・みかん(缶) ・コッペパン ・ブルーベリージャム ・牛乳 です。 マカロニグラタンは、鶏肉とたまねぎをいためたものに、クリーム、小麦粉、牛乳、グリンピース、マカロニを加え、チーズとパン粉をふって焼き物機で焼いてます。 ウインナーとキャベツのスープは、ウインナーを主材にキャベツ、にんじん、しめじ、彩りにむきえだまめを使用したスープです。 みかん(缶)は、1人 1/50缶ずつです。 今日のマカロニグラタンは大好評でした。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 豊新スポーツ大会のお知らせ
5月24日(土)は、豊新スポーツ大会です。
豊新スポーツ大会では、子どもたちの安全を守るために、保護者ならびに関係者以外の入校はお断りしています。 ・地域の皆様は、案内状を受付へお出しください。 ・保護者の皆様は、入校許可証あるいは簡易入校許可証(既に担任より配付しております)を必ず首からぶら下げてお入りください。決して忘れないでください。 また、豊新スポーツ大会終了後、出口付近にて簡易入校許可証回収ボックスを用意します。そちらに返却してください。 ※天候による豊新スポーツ大会の「実施」あるいは「延期」につきましては、7時30分の段階で判断し、その後、当ホームページ、ミマモルメのメールにて案内をさせていただきます。 自転車での来校は控えていただきますようお願いします。 |