◆今月の生活目標:時間を守って行動しよう。◆25日(土)は運動会です。お子様の体調管理をお願いします。

今日は、10月の委員会活動でした!

 今日は、運動会も近づいてきたので、委員会によっては普段の活動だけでなく、運動会の準備も進めていました。運動会にピッタリな飾りも仕上がってきました。
運動会の練習も本番に向けて本格的になっています。委員会活動の準備も熱が入ってきました。

模造紙に素敵なキャラクターが現れてきました。お披露目はもうすぐです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪陸上競技カーニバルに参加しました。

 3連休の最終日は、ヤンマーフィールド長居で「大阪陸上カーニバル」が行われました。
晴明丘小学校から希望者の5・6年生が参加し、100メートル走やリレーに挑戦しました。

9月末から始まった朝練で、いつも頑張った子どもたちは、大きな競技場で力を発揮し頑張っていました。

昨年からPTAで作っていただいたお揃いの紫ティーシャツを着て、スタートを待つ子どもたち。みんな真剣で素敵な表情でした。
中学生が多く参加していて、さすが中学生の迫力のあるスピードに驚く場面もありました。

 保護者の皆様、朝早くから練習への送り出しや、当日の熱い声援もありがとうございました。今回の参加で「子どもにとって、いい経験になりました。」と感想を伝えていただく保護者の方がいて、3連休最後の日は、素敵な一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ツユクサ

画像1 画像1
 自然観察学習園では、マルバツユクサがたくさん咲くが、ツユクサは今年初めて玄関横に咲いているのを 見つけた。
 万葉集にもツユクサを詠った和歌が数種収められている。小さな花だけれど、古代から人々を楽しませてくれている。

画像2 画像2

ミズヒキ

画像1 画像1
 この花に出合うと何かよいことがありそうな・・・。

画像2 画像2

【4年生】今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月8日(水)、水道局の方に来ていただいて、出前水道教室を行いました。
 浄水処理の仕方を学び、その方法を実験で確かめました。においのある淀川の水がオゾンや粒状活性炭などの力で、どんどんきれいになっていきました。大阪市の水道の水がきれいになる仕組みを楽しみながら、学ぶことができました。
 水道水とミネラルウォーターの飲み比べも行いました。水道水のおいしさを感じることができました。安くておいしい日本の水道水。世界196か国ある中で、10か国ほどしか安心して水道水を飲むことができないということを聞き、児童のみんなはおどろいていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 委員会活動
10/17 5・6年歯科検診
10/20 運動会全体練習1

運営に関する計画

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

学校評価

お知らせ

地域安全マップ

学校安心ルール

いじめ防止基本方針

PTA・地域