本日の給食
6月30日(月)
本日の給食メニューは ごはん さごしのおろしじょうゆかけ みそ汁 野菜いため おさつチップス(袋) 牛乳 です。 「さごし」は、サワラの幼魚で、成長するにつれて呼び名が変わる出世魚です。 具体的には、体長40〜50cm程度のものを「さごし」と呼び、50〜60cmのものを「やなぎ」、60cm以上になると「さわら」と呼ぶそうです。 ただし、「やなぎ」のことを「サワラ」という地域もあるそうですので、「やなぎ」は「サワラ」と同じと考えていいかも知れませんね。 ![]() ![]() 登校の様子
6月30日(月)
今朝の登校時間は、もはや「真夏」の暑さで、多くの皆さんが汗をかきながら登校していました。 日差しも強く、いよいよ朝から熱中症に対する警戒が必要な季節になりました。 暑さに十分気をつけて、残りの1学期を過ごしていきましょう。 ![]() ![]() 全校写真
6月30日(月)
おはようございます。 オンラインにて、全校配信の形で開かれました。 まず校長先生との挨拶の後、講話をいただきました。 内容は、その「挨拶」のお話で、先日、中学校を訪問された地域の方が、学校にて複数の生徒さんから先に挨拶をされたことを受け、涙が出るくらいとても感動した、とのお褒めの言葉をいただきました。 また、挨拶をすることで、相手がもし不審なことを考えていたとすれば、その挨拶で相手の不審な行動をためらわせる効果がある、つまり挨拶が自らの防犯に繋がるとのことでした。 まさに「挨拶は、いつでも、どこでも、誰とでも」の精神が大切だと実感した一時でした。 最後に、生活委員会と生徒会からの連絡があり、全校集会が終わりました。 梅雨も明けて、今週も猛暑の日が続く予報です。熱中症にはくれぐれも注意して、こまめな水分補給を心掛けましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます
6月30日(月)晴れ
今朝は雲ひとつない「快晴」で、日差しが強く気温も高いです。 先週に梅雨明けし、いよいよ「夏本番」の暑さになってきました。 明日から7月となり、1学期締めくくりの時期に入ります。 この1学期に得た学びを、実践する1ヶ月にしてくださいね。 熱中症には油断することなく「警戒」するよう、常に気をつけてください。 ![]() ![]() 救急救命講習会
6月27日(金)
こんばんは。 本日の50周年行事の取り組みの後、午後からは教職員向けの、救急救命講習会が開かれました。 東淀川消防署の方々にお越しいただき、救命処置の方法やAED(自動体外式除細動器)の使い方、いさという時の心構え等について教職員が相互に研修を深めることができました。 まさに共助(きょうじょ)の精神だと感じた瞬間でした。 東淀川消防署の皆さま、貴重な講習を、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|