給食の様子(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の献立は、ご飯、和風ハンバーグ、五目汁、金時豆の煮物です。 【給食で使われる豆】 世界には、食べられる豆がたくさんあります。大阪市の給食で使われる豆を9つ紹介します。小豆、大豆、黒豆、とら豆、白花豆、大福豆、うずら豆、てぼ豆、金時豆です。今日の給食では、金時豆が出ました。 子どもたちは、給食の準備がとても早くなりました。みんなで協力して仲良く準備ができます。日直と元気にいただきますをしていました。 10月6月(月)小学校全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 中学校の教頭先生からは、周りの人とする約束や自分自身とする約束など、色々な約束をしっかり守り『信頼』を得たり『自信』をつけていきましょうとのお話しがありました。 次に、10月の生活目標が発表されました。気温は少しずつ下がってきていますが、熱中症には気をつけて、休み時間には運動場でみんなと楽しく遊びましょう。 地域ミニバスケットボール![]() ![]() ![]() ![]() 今日は他チームと練習試合でした。 保護者の皆さんも沢山協力していただきました。 7年生『SNS教室』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7年生の生徒たちは、スマホの使用について質問形式で講師と対話したり、スマホやSNSに潜む危険性について、SNSに「使われない」、「時間を奪われない」などのキャッチフレーズにドキッとしたり、子どもたちに身近な音楽業界の有名アーティストを例にSNSの有効活用例を知ることができたりするなど、興味津々に講師の話を聴くとともに、SNSのメリット・デメリットを楽しみながら理解を深めることができました。 1週間前に取り組んだ、どんぐり祭の学年劇「SNS戦隊マナー5」とも重なる部分もあり、7年生一人ひとりにとって、とても有意義な時間になったのではないでしょうか。 遠路はるばる本校にお越しいただいた講師の櫻井健太様には、心より御礼申しあげます。 8年生 着こなしセミナー![]() ![]() 制服の持つ意味や、制服は会社や学校の名前を背負っていることなどをたくさん教えていただきました。 子どもたちは、制服の着こなしや、身だしなみや立ち振る舞いについて学び、10月30日、31日の職場体験に向けて社会人としての必要なマナーなどを身に付けることができました。 瀧本株式会社のみなさま、本日はありがとうございました。 |
|