6年 算数「線対象」

 6年生の教室では算数の図形領域「線対象」の学習をしていました。いろいろなアルファベットの文字が線対称になるのか、切り抜いて確かめていました。
 ノートの書き方も、「めあて」や「考え方」などをしっかり書くようにしています。やり終えた練習問題は、一人ずつ先生に〇をつけてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝の準備

 4月10日(木)、1年生の生活3日目。朝の時間は、学校生活の準備をする時間です。教室に来たら、ランドセルの中のお家からの連絡を知らせるプリントなど、提出物を出して、先生に届けます。教科書やノートは、机の中のお道具箱の横にそろえて入れます。
 ランドセルは向きをそろえて、後ろのロッカーに片付けます。水筒は、ひもを巻いてロッカーにしまい、給食袋は、机の横のフックにかけます。他には、体操服の中身の確かめもしました。
 まだ、先生のお助けが必要な子も多いですが、少しずつできるようになってくるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の日差しの下で

 ぽかぽか陽気の休み時間、新しいクラスの友だちとドッジボールや鬼ごっこなどをして、元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。
 満開の桜をバックに、写真撮影をする学級もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれの学級で (その2)

 高学年は、さすがに授業を進めていましたが、子どもたちとの関係づくりに時間を費やしている場面も多くありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれの学級で (その1)

 1学期2日目、今日から給食も始まりました。授業では、教科の学習や専科授業の授業もスタートしました。
 低学年では、生活の決まりを確認したり、学習の仕方、ノートの書き方などを学習しているとこもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31