心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

3年生 書写 毛筆で書こう

「もっとください!」という声が聞こえてくるのでのぞいてみたところ、3年生は書写で毛筆を練習中です。今日のお題は「海空」とのことで、海をしっかり書くと空のスペースがなくなってしまって、かなり手ごわそうです。また、見本のように同じ太さで書くのもひと苦労で、筆にしみ込んだ墨汁の量やそのときの筆圧など、細やかな調整が必要のようです。みなさん納得のいく作品がなかなかできず、担任の先生に「半紙をください!」とお願いしていたんですね。がんばっていて、いいね〜!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(月)お昼のようす

今日のお昼休みはサッカーと一輪車がとても人気です!一輪車のみなさんは日陰の涼しいところで練習しています。いいね〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(月)のようす

今朝はとても涼しくて、窓を開けて過ごしていました。お昼には暑くなってきたので今はもうエアコンをつけていますが、ずいぶんと過ごしやすくなってきていて、夏の終わりを感じます。今日の午前中はフランスから総領事と学校関係者の方々が視察にやってきました。休み時間や授業中のようすをご覧になって、「木川南小学校の児童のみなさんは、明るくて笑顔がすてきですね」とほめていただきました。いきなりたくさんの大人が校内をウロウロしていてビックリしたかと思いますが、いつも通りに過ごしてくれてありがとう!

画像(上)6年生 音楽 和音に注目してみよう
画像(上)5年生 算数 2つの数の約数について
画像(中)4年生 社会 自然災害にそなえよう
画像(中)3年生 図工 くぎ打ちゲーム くぎ打ち
画像(下)2年生 生活 おもちゃをつくろう
画像(下)1年生 生活 昆虫の絵を描いてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(金)のようす

昨晩はとても涼しく、とてもさわやかな朝を迎えました。日差しがまだ強いので午後からはさすがに暑くなってきましたが、いつものとおり子どもたちは元気いっぱいに過ごしています。1,2年生が虫取りに出かけて、大きなショウリョウバッタをはじめ、たくさんの虫を捕まえてきました。お昼休みに脱皮を始めたバッタもおり、子どもたちは目を輝かせてようすを眺めています。何事にも興味を持ってくれるのがうれしいです!いいね〜!

画像(上)1年生 宿題プリントを受け取りました
画像(上)2年生 国語 新しい漢字「広」と「図」
画像(中)3年生 理科 みんなが描いた昆虫の絵を見てみよう
画像(中)4年生 理科 夏の星座について調べてまとめよう
画像(下)5年生 英語 「can」を使って文章を作ろう
画像(下)6年生 算数 「正」を書いてデータを整理しよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 マット運動はじめました

今日の2限は1,2年生が合同で体育に取り組んでいます。ケガを防止するため、まずは教室で体操や二人一組で柔軟を行いました。講堂では後ろ回りのはじめの段階として、「後ろにコロンと回って、また元に戻ってみよう」と説明があり、みんなでチャレンジです。元に戻るときに「おしりが浮いてるかな?」とのチェックもあってなかなか厳しいようですが、楽チンな人が多いようですね。さて、無事に後ろ回りができるようになるのでしょうか?がんばれ〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 縦割り遠足(服部緑地公園)
10/17 C-net
10/20 児童朝会 全体練習 
10/21 委員会活動(運動会用も含む) SC

学校協議会

運営に関する計画

連絡文書

全国学力学習状況調査

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

台風等非常災害時の措置について

全国体力運動能力状況調査結果より

学習者用端末の使い方

木川南小学校グランドデザイン

子どもたちの安全について

学校のきまり

教育委員会より

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

全体