本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立井高野中学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクを貼る場合は、必ずご連絡ください。
TOP

放課後元気アップ学習会のお知らせ

画像1 画像1
明日10月16日(木)に放課後元気アップ学習会を実施いたします。
中間テストが終わり、テストが返却されたと思います。テストで解けなかった問題や、授業で理解が不十分だと感じる問題があれば、そのままにせず、解きなおしや復習をしましょう。学習会では、サポーターさんが丁寧に教えてくださいます。ぜひ積極的にご参加ください。

【放課後元気アップ学習会】
開催日時:火曜日、木曜日、
     テスト前5日間程度
     放課後すぐ〜午後5時まで
     ※5限までの日は午後4時まで
場  所:3階図書室、3階学習室(2)など
担  当:学びコラボレーター
     地域コーディネーター
     学びサポーター

10.15 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食はパン食です。

黒糖パン
まぐろのオーロラ煮
スープ
さんどまめとコーンのサラダ
牛乳

<オーロラ煮>
オーロラ煮という名前は、南極などの空にあらわれる、朝焼けのような赤い色をしたオーロラからつけられました。
本日の給食には、まぐろを油で揚げて、ケチャップと赤みそ、砂糖を混ぜて作ったタレをからめた「まぐろのオーロラ煮」が出ました。

10.15 2年生英語力調査(GTEC)

画像1 画像1
大阪市では、児童生徒の英語力向上をめざす「英語イノベーション事業」の一環として、生徒に求められる英語力や学習の習熟過程を把握・検証し、学習指導の充実や改善、工夫に役立てるために、大阪市英語力調査GTEC(ベネッセコーポレーションが提供する英語4技能型試験)を実施しています。

昨日は3年生、本日は2年生が、リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングの4技能のテストを受けました。

※写真は本日の2年生のスピーキングテストの様子です。専用のタブレットとヘッドセットを用いてテストを受けました。

10.15 1年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週水曜日は1年生の学年集会です。本日の集会では、下記のお話がありました。

<学年主任より>
中間テストが終わりましたが、各教科45分のテストのために、どれくらい準備をしましたか?例えば、90分のサッカーの試合に対して、90分の練習では足りないように、45分のテストに対して、45分の勉強だけでは足りないと思います。勉強は量をこなすことも大切です。みなさんの頭脳は、心身ともに時間をかければかけるほど結果に結びつきます。その時間をつくるために、テスト一週間前は部活動がありません。昨日、中間テストが5教科ともに返却されたと思います。中間テストの内容が理解できていなければ、つぎの期末テストでもできないことがあるかもしれません。そうならないために、まちがい直しもしっかりとして欲しいと思います。
また、体育大会の練習もあります。勉強しながら体育大会の準備もしていってください。

放課後元気アップ学習会のお知らせ

画像1 画像1
連休明けの10月14日(火)に放課後元気アップ学習会を実施いたします。
中間テストが終わり、早々にテストが返却される教科もあります。また、2年生は、翌日15日(水)にGTEC(英語4技能検定)があります。※3年生は10月14日(火)にGTECを受検します。
テストで解けなかった問題や、授業で理解が不十分だと感じる問題があれば、そのままにせず、解きなおしや復習をしましょう。学習会では、サポーターさんが丁寧に教えてくださいます。ぜひ積極的にご参加ください。

【放課後元気アップ学習会】
開催日時:火曜日、木曜日、
     テスト前5日間程度
     放課後すぐ〜午後5時まで
     ※5限までの日は午後4時まで
場  所:3階図書室、3階学習室(2)など
担  当:学びコラボレーター
     地域コーディネーター
     学びサポーター
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

いた中だより

月中行事

年間行事

元気アップ通信

事務室

学校評価

生徒手帳

いじめ基本方針

学校安心ルール

相談窓口