動画がくり返し流れています
1年生家庭科の授業で「ピンクッション(針山・針刺し)」の製作が始まりました。生地を縫い合わせて、中に綿をつめて作っていきます。被服室の前には縫い方のお手本動画がくり返し流れています。わからない点があれば、先生に教わったり、動画を確かめたりしてくださいね。
気合が入っています
授業開始前の3年生の教室では、体育委員さんが中心になって入場行進の作戦会議を行っています。入場行進の採点基準の1つに「体育委員がリーダーシップをとり、堂々と行進できているか」があり、みんなで気持ちを合わせてクラスの士気を高めています。中学校生活最後の体育大会をぜひ盛り上げてくださいね。
明日は昼食(お弁当)をお願いします
爽やかな秋空が広がる朝。今日も皆さん元気に登校してきました。明日(10月10日(金))は体育大会。進行の都合上、明日は給食がありません。生徒の皆さんは昼食(お弁当)の用意を忘れないように、気をつけてくださいね。
甜面醤(テンメンジャン)が入っています
午前の授業が終わり、1年生の皆さんが給食の準備を行っています。今日のメニューは「タンタン麺・キャベツの甘酢漬・おさつチップス」。牛と豚のひき肉をテンメンジャンや赤味噌で香り良く炒めたタンタン麺。モヤシやチンゲン菜も入っていますよ。
いよいよ仕上がってきました
運動場では2年生が体育大会の練習に取り組んでいます。まずは入場行進の練習から。これまで練習を積み重ね、各クラスともに、集団の動きやまとまりが高まってきたように感じます。明後日の本番では力強く美しいパフォーマンスを楽しみにしています。
|
|
|||||