放課後 グランドにがり撒き
グランドを使用する部活動以外にも、女子バスケットボール部の生徒や先生も手伝ってくれたおかげで早く終わりました。ありがとうございました。 本日の献立/10月1日(水)
・キャベツのサラダ ・ウインナーとじゃがいものスープ ・発酵乳 ・コッペパン、みかんジャム、牛乳 栄養価 エネルギー 779kcal、たんぱく質 39.7g、脂質 21.3g ☆ノンエッグドレッシング☆ 「ノンエッグドレッシング」は、見た目や風味はマヨネーズと似ていますが、その名の通り、卵を使用せずに作られたマヨネーズ風味のドレッシングです。卵を使用しないことで、より多くの児童生徒が食べることができるように考慮しています。 姿形は似ていても、卵を使用していない場合は、食品に関する規格や表示基準などによってマヨネーズの名称は使用できないことになっていますので、製品名には「ドレッシング」の名がついています。 今日の給食では、「鰹のガーリックソースかけ」のソースの材料として使用しています。 本日の献立/9月30日(火)
・なすのそぼろ炒め ・冬瓜のみそ汁 ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 708kcal、たんぱく質 34.6g、脂質 17.3g ☆照り焼き☆ 「照り焼き」は、魚にしょうゆやみりんなどを合わせたタレを付けながら焼く日本料理で、江戸時代のころからあったようです。みりんを使うことにより光沢が出ることから照り焼きと呼ばれるようになりました。 今では、魚だけでなく鶏肉などの肉類やハンバーグなどにもよく使われますが、日本ではもともと魚料理使われる調理法でした。1950年代に日本の企業がアメリカでしょうゆの販売を始め、これを普及させるための試行錯誤のなかで、アメリカの人々の口に合うしょうゆを使った料理として、肉類を使った照り焼きを発案し、その後「照り焼きソース」を販売したところ人気が高まっていったようです。そのため、肉類を使用したものについてはアメリカが発祥の料理となるようです。ただ「テリヤキバーガー」に関しては、1970年代に生まれた日発祥の料理となっており、少し複雑な感じがします。 今日の給食では、鶏肉にしょうゆ、みりん、砂糖、料理酒で味付けした照り焼きにしています。 長寿命化工事
長寿命化工事の第2期工事が2学期から始まっています。
写真は1号館3階の図書室と3年生の普通教室です。 12月からは1階保健室・4階放送室の工事も始まります。 年明けの3学期には図書室と3年生普通教室が完成しますが、次はLL教室と2年生普通教室が工事に入ります。
保護者の皆さまへ
ミマモルメおよび本日配布のプリントでご連絡していますが、今朝の雷雨の影響により、生徒の安全確保を最優先に考慮し、本日の始業開始時刻を9:00に変更いたしました。
尚、本日は全校集会を中止とし、1限〜6限まで45分の短縮授業といたしました。よって6限終了は通常と同じ15:20となります。 |
|
||||||||||||||||||||||||||