体調を崩しやすい時期です。お子様の体調管理をお願いします。

10/16 1年国語「乗り物の本と友達になろう」

 1年の国語では、「のりもののほんと ともだちになろう」というめあてのもと、乗り物に関するブックトークを聞いたり、関連した図書を読んだりしました。
 すごいと思ったこと・初めて知ったこと等を隣同士で伝え合ったり、全体の場で発表したりしました。
 1年の子どもたちの興味・関心はすごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(木) の給食

・まぐろのオーロラ煮
・スープ
・さんどまめとコーンのサラダ
・黒糖パン
・牛乳

「まぐろのオーロラ煮」
オーロラ煮と言う名前は、南極などの空にあらわれる、朝焼けのような赤い色をしたオーロラからつけられました。今日はまぐろを油で揚げて、ケチャップ・赤みそ・砂糖を合わせて作ったタレをからめています。

明日は
・鶏肉のゆず塩焼き
・ソーキ汁
・ツナ大豆そぼろ
・ごはん
・牛乳
です。

    🍙今日もおいしかったです、ごちそうさまでした🍙
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 4年国語

 4年生の国語です。
 自分の考えをより確かなものにするため、友達の意見も参考にしています。
 友達のプリントを見て回っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 6年運動会練習

 6年生の運動会練習(団体演技)の様子です。
 グループで、お手本を見ながら練習しています。
 運動会まで、あと10日!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(水) の給食

・中華丼
・あつあげの中華だれかけ
・みかん
・牛乳

「中華丼」
子どもたちに人気の献立の一つです。
豚肉、うずら卵、はくさい、たまねぎ、たけのこ、にんじん、しいたけ、青みにニラを使用しています。この献立は【うずら卵】の除去食対応献立で、卵アレルギーのある児童の分はうずら卵を入れる直前に取り分け、専用の容器で提供しました。

昨日、3年生がおそうじしていた手洗い場で、1年生がせっけんできれいに手を洗っていました😊

明日は
・まぐろのオーロラ煮
・スープ
・さんどまめとコーンのサラダ
・コッペパン&ブルーベリージャム
・牛乳
です。


   🍙今日もおいしかったです、ごちそうさまでした🍙
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/21 委員会活動(運動会関連)

学校だより

非常変災時の措置等

学校いじめ防止基本方針

学校生活のきまり

校長室だより

その他