定規を上手く使って作りましょう
3年生理科の授業で「力の分解」について教わります。力の分解は1つの力を2つ以上にわけることを意味します。今日は力の分解の作図にチャレンジ。元の力を対角線とする平行四辺形を作図し、その2辺が分解された力(分力)になるそうです。皆さん、三角定規を上手く使って作図してみましょう。
文化発表会に向けて
2年生の皆さんが音楽室で合唱の練習に励んでいます。今月31日(金)の文化発表会の舞台発表で合唱曲を披露する予定。本番まで2週間あまり。歌声に磨きをかけて、美しいハーモニーを楽しみにしています。
これは関数でしょうか?
1年生数学の授業で「関数」について学習中。プリントに記された文章を見て関数かどうかを答えます。「20km離れた目的地に時速xkmで自転車で向かった時にy時間かかった」「x歳の人の身長はycm」「半径xcmの円の面積はy平方cm」などさまざまな文章が並びます。「xの値が決まるとyの値が1つ決まる」のが関数。皆さん正解がわかりましたか?
明後日は3年実力テスト
未明の雨も上がり、澄んだ青空が広がり始めた朝。今日も皆さん元気に登校してきました。明後日(10月17日(金))は3年生実力テストを実施します。進路選択の資料となる大切なテストです。万全の体調でテストが受けられるよう、自己管理をお願いします。
表彰おめでとうございます
先週末「全国地域安全運動 生野区民大会」が生野区民センターで開催され、桃中生の絵画作品が表彰されました。地域安全運動は「安全・安心なまち生野」をめざして、地域をあげて防犯意識を高める運動です。今回、桃中生が描いた犯罪防止の啓発ポスターが優秀な作品として表彰され、生野警察署長さんから表彰状をいただきました。皆さん、表彰おめでとうございます!
|
|
|||||