全体練習
運動会に向けての練習が各学年で進んでおりますが、今日初めて全学年で集まっての全体練習をしました。
座る場所など初めの隊形の確認、入場、開会式でのちかいの言葉、「希望のつばさ」など本番通りに練習をしていきました。 「ラジオ体操」の練習もしました。 その後には、「応援合戦」の練習もしました。 応援団の大きな掛け声に全校児童も応え、みんなで運動会を盛り上げていくのだという気持ちが伝わってきました。 ![]() ![]() 児童集会(10月)![]() ![]() 先生が変装して一瞬みんなの前に現れます。 すぐにわかる先生もいれば、難しい先生もいます。 さあ、どの先生かわかりますか? 10月1日(水)の給食
【なすのミートグラタン、鶏肉とキャベツのスープ、りんご、コッパペン、みかんジャム、牛乳】
りんごは、長野県産のものでした。みずみずしく、あまくて、おいしかったです。10月に入り、秋から冬が旬の野菜や果物が給食に出てきます。 ![]() ![]() 5年生![]() ![]() 5年生のソーラン節は、練習を始めたころに比べてキレのあるダイナミックな踊りになっています。 また、鳴子を使っての踊りや大漁旗を振るなど、本番へ向けていろいろ細かな動きに注意しながら練習に取り組んでいます。 9月30日(火)の給食
【一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんごは、ごはん、牛乳】
月見の行事献立です。旧暦の8月15日(今年は10月6日)は、「十五夜」や「中秋の名月」といって、月が美しく見える時です。いもやだんごを供えたり、すすきをかざったりしてお月見をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|