10/14 全校集会
本日の全校集会は、各委員会から今月の目標の報告、校長講話、生活指導担当教諭より話をしました。
校長講話 いよいよ明日は合唱コンクール、そして金曜日は、文化祭ですね。今日は、合唱コンクールに向けて、少しお話をしたいと思います。 合唱というのは、ひとりでは決してできませんね。どんなに歌が上手な人がいてもひとりの声だけでは合唱にはなりません。みんなの声が重なり合い、響き合うことで初めて、美しいハーモニーが生まれます。合唱は、声だけでなく、心も響き合わせる活動です。 ですから、自分の声を出すことも大切ですが、仲間の声を聴くことも必要です。誰かの声が聞こえなければ、ハーモニーは崩れてしまいます。互いに声を聴き、合わせようとする心が、素晴らしい合唱をつくりあげていきます。 合唱コンクールは、結果を競う場でもありますが、それ以上に大切なのは「クラスとしてどれだけ心を一つにできたか」です。歌詞の意味を理解し、自分たちの想いを込めて歌うとき、その歌は聴く人の心に届きます。本番では、「自分たちの歌を届けよう」という気持ちを大切にしてください。 そして、クラス全員で心を合わせて歌い終えたときに、「やり切った」と達成感を感じられること。それが何よりの成果だと先生は思います。舞台の上で、自分の役割を果たし、仲間とともに音を重ね、歌い終わったときに達成感を感じる。その瞬間にこそ、合唱のすばらしさがあります。 明日の合唱コンクールでは、皆さんの歌声が、体育館いっぱいに、そして聴く人の心に広がっていくことを楽しみにしています。 10/10 3年生 全体合唱練習
3年生全員で作り上げる合唱は、迫力もあり、完成度も高く、圧巻の合唱でした。 文化祭当日には、3年生全員の心をひとつにした歌声が会場に響き渡り、聴く人に感動を届けてくれることでしょう。 10月10日今日の給食
もずくと豚ひき肉のジューシー じゃがいものみそ汁 焼きれんこん 牛乳 です。 今日は、もずくと豚ひき肉のジューシーです。 ジューシーは、沖縄県で昔から食べられてきた料理の一つです。 給食ではもずくと豚ひき肉を使った具をご飯に混ぜて食べます。 10/9 合唱コンクールリハーサル 3年生
最後の合唱コンクール、合唱に込める思いが感じられました。 10/9 合唱コンクールリハーサル 2年生
全体で動きを説明し、確認した後、クラスごとにリハーサルを行いました。 |
|
|||||||||||||||||