いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を無事に迎えることができました。これから先の10年に向けて、引き続き本校教育活動にご理解とご協力のほどよろしくお願い申しあげます。
TOP

給食の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(金)
本日の献立は、大豆入りキーマカレーライス、キャベツのひじきドレッシング、和なしの缶詰、牛乳です。
大豆入りキーマカレーライスは人気のメニューの一つで、子どもたちはたくさんおかわりしていました。また、和なしの缶詰も人気でした。

【豚レバー (チップ)】
今日の大豆入りキーマカレーライスには、 「豚レバー(チップ)」を使っています。
レバーには、不足しがちな鉄が多く含まれています。
<レバーに多く含まれる鉄の主な働き>
鉄は、血液中の赤血球に含まれるヘモグロビンの材料となります。赤血球は、全身に酸素を運ぶ働きがあり、貧血を予防します。

6年生修学旅行 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行最後の食事は、伊勢うどんとてごね寿司でした。それに加えて、釣り体験で釣ってお魚がフライで沢山出てきました。自分達で釣った魚の味は格別でした。

中間テスト 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日は7〜9年生のみなさんの中間テスト2日目です。

残り一日です。最後までベストを尽くして頑張りましょう!

2年生 国語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日の2時間目は、「ニャーゴ」の音読発表会をしました。

国語の題材の「ニャーゴ」は、天敵の猫の怖さを知らない子ねずみ3匹が、大きな猫を恐れず「にゃーご!」と挨拶と勘違いしたことから、心を通わせるユーモアあふれる物語です。子ねずみたちは猫の子どものために自分たちのお土産の桃を渡すなど心遣いを見せ、猫は子ねずみたちを食べ損ね、「また行こうね」と約束する温かい結末を迎えます。

子どもたちは、それぞれの場面を読み込んで、どんなふうにしゃべったらいいかなどと考えて、強く言ったり、かわいく言ったりとそれぞれの役割を上手に演じていました。

6年生修学旅行 釣り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
萱島に渡り、釣り体験がスタートしました。
予想以上に大漁です。
お昼ご飯の時にフライにして食べます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/17 2年はみがき指導、5年遠足、(中)第3回選挙管理委員会、(中)中国国際クラブ
10/20 いまみや朝会(学校保健委員会)、5年社会見学、(小)クラブ活動、(中)生徒会選挙
10/21 3年社会見学、(小)低学年テナムの会、(中)テナムの会
10/22 2年社会見学、6年こころの劇場、9年実力テスト
10/23 芸術鑑賞(小・中)、SC来校日、(小)ジャガピー