10月14日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、和風ハンバーグ、五目汁、金時豆の煮物でした。
金時豆の煮物は、乾物の豆を早朝から水に浸し、柔らかくなるまで煮ています。ふっくらと柔らかく煮えた豆は甘く味付けし、定番の煮豆にしています。豆が苦手という児童は多いですが、鉄分や食物繊維など不足しがちな成分が豊富に含まれる豆類は積極的に食べてほしい食品のひとつです。

10月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミニコッペパン、牛乳、イタリアンスパゲッティ、サワーキャベツ、カレーフィッシュでした。
サワーキャベツは、味付けにワインビネガーを使用した和え物です。ワインビネガーは、ぶどうから作られる果実酢のひとつで、香りのよさと爽やかな酸味が特徴です。給食ではサラダやピクルスなどに使用しています。

10月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、みそカツ、じゃがいもと野菜の煮もの、焼きのりでした。
みそカツは、八丁みそを使った愛知県の名物料理です。給食では八丁みそと赤みそを合わせて使用し、砂糖とみりんを加えて子どもたちが食べやすい味に調節しています。

5・6年生オリックス夢授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目にオリックス・バファローズのコーチの方々が来られ、Tボールの学習をしました。打ち方やルールをよく聞いて、学年ごとに2チームに分かれて試合をしました。バッティングについても教えてもらい、楽しい試合で盛り上がっていました。点数を取るために作戦を練ったり、連携してアウトを取りに行ったりするなど、チームで協力している姿がよく見られました。学んだことを体育の授業でも生かして欲しいと思います。

10月8日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、プルコギ、トック、もやしのナムルでした。
韓国・朝鮮料理の献立です。プルコギは、コチジャンやしょうゆなどで味付けした牛肉と野菜をオーブンで焼いています。甘辛い味で、子どもたちに好評でした。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/21 5年ハグミュージアム
10/23 委員会
10/24 3年生明治なるほどファクトリー見学

福小 学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

学校協議会

運営に関する計画

大阪市いじめ対策基本方針

福小学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

学校安心ルール

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他