11月の主な行事 4日5・6年子ども句会 5日6年理科出前授業 7日全校遠足 11日13:30下校 1・2年お話会 12日バリ舞踊15:00頃下校 17日14:40下校 読書週間(〜27日) 18日13:30下校 19日長谷川義史さん講演会 21日3年・5年社会見学 25日3・5年お話会 26日4年・6年社会見学 27日6年歯と口の健康教室 6年中学校体験授業 28日2―2研究授業13:30下校 4・6年お話会 

運動会リハーサル 5年 リレー

リレーでは、バトンを上手に継いでいくことが早くゴールするコツです。
これまでの練習の成果を活かして、最後のランです。

本番前日の今日は、安全第一に、無理をしないように考えながら練習していました。
さすが、5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会リハーサル 6年  つかみとれ!勝利の太陽

たくさんの先生が見守り補助、安全を第一にルールもしっかり守りながら、6年生は騎馬戦を行います。太鼓の音が、見ているほうの心にも響いて、ドキドキ、ワクワクします。

学校のリーダー最高学年の見せる戦いは、力強く、頼もしく、そして、優しさも感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会リハーサル 6年  「サンライズ」ラストの練習

一生懸命練習を続けてきたフラッグの演技。力強いポーズも披露します。
心を合わせて、感謝の気持ちも込めて、皆さんの前で披露します。

5時間目、最後の練習を、一つのチームになって終えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食
中華丼
あつあげの中華煮
みかん
ごはん
牛乳

「中華丼」は、豚肉、白菜、にんじん、たけのこ、しいたけ、玉ねぎなどたくさんの具材が入ったあんをごはんの上にかけた人気のメニューです。とろみのあるあんがごはんにからんでとても食べやすく、野菜もしっかりとれる一品です。

運動会に向けて 各委員会の仕事

10月16日6時間目:委員会活動では、運動会本番の役割分担に基づいて、仕事の確認や練習が行われました。
運営委員会は、あいさつや優勝旗・準優勝盾の受けとりなど、代表として活躍します。
練習も真剣に頑張っていました。

また、放送委員会はによる運動会の放送は会の進行役です。何度も何度も練習して、とてもはきはきとしたわかりやすい放送ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

交通安全マップ

大阪市学校いじめ防止基本方針

配付文書

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

長吉南小学校いじめ防止基本方針

令和8年度就学に関するお知らせ

非常変災時の対応・措置について