10/17の給食
今日の献立は、タンタンめん、キャベツの甘酢づけ、牛乳です。 タンタンめんの味付けには、テンメンジャンという中華料理の調味料が使われています。小麦粉から作られるみそで、「中華甘みそ」とも呼ばれています。甘みがあり、色がこいことが特徴です。ひき肉とテンメンジャンの組み合わせは、相性抜群で、麺と絡んでとても美味しかったです。 【3年生】車いす体験
まずはじめに、講堂にて模擬道路コースで自走体験を行いました。自走体験では、乗り降りをするときにブレーキをかけておくことの大切さや、少しの段差でも一人で乗り越えることの難しさを体験しました。 次に、講堂を出て校舎周りのコースで介助体験を行いました。介助体験では、利用者に声をかけながら介助することの大切さや、安全のために後ろ向きでスロープを降りることなどを学びました。 今日の体験を通して、手の力で移動することができる車椅子の便利さを感じると同時に、車椅子で生活することの大変さについても気づくことができました。リハビリテーションの方々、お忙しい中ありがとうございました。 【6年生】卒アル写真撮影
10/16の給食
ポークカレーライスは、にんにくを香り良く炒めることから始まり、お肉や野菜を順番に炒めて煮込んで作られています。調理中も学校中にいい匂いがただよい、給食の時間が待ち遠しいくらいでした。どのクラスも、「美味しかったぁ〜」「お腹いっぱい!」とニコニコ笑顔で話してくれました。 図書委員会による集会がありました
「読み聞かせ」と「読書週間の紹介」の2本立てでした。 読み聞かせでは、「ねこはるすばん」という本を図書委員会の児童が読み聞かせしてくれました。子ども達は、真剣に聞き入っていました。 読書週間は、来週から2週間行われます。この期間に、読書ビンゴや読書マラソンといった催しが開催されます。達成者には「3冊本を借りられる券」や「特別な栞」がプレゼントされます。 図書委員会の児童は練習の成果をしっかりと発揮し、堂々と発表していました。児童のみなさんも、これからもどんどん本に触れていってください! |