ゴーヤチャンプルー![]() ![]() 今日の給食は、ごはん、牛乳、ゴーヤチャンプルー(かつおぶし)、五目汁、焼きじゃがです。 「チャンプルー」は、沖縄県を代表する家庭料理の一つです。いためものという意味があります。 今日の給食は、ビタミンCが多いゴーヤ(にがうり)を使ったゴーヤチャンプルーです。 ゴーヤの苦みには、食欲を増す働きがあると言われています。 エネルギー560kcal たんぱく質26.3g 脂質15.6g 糖質73.1g 給食・栄養相談会 開催中!![]() ![]() 「給食・栄養相談会」を多目的室で開催しています。 食が関係する健康課題について栄養教諭に相談することができます。また、給食のレシピが欲しいや給食についてのご意見要望など、直接栄養教諭に伝えていただける場でもあります。 ご興味のある方は、ぜひ多目的室にお越しください。 ツナっ葉いため![]() ![]() 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉と一口がんもの煮物、オクラの梅風味、ツナっ葉いためです。 だいこん葉は、色の濃い野菜(緑黄色野菜)の一つです。骨や歯を丈夫にするカルシウム、皮膚やのど、鼻のねんまくを健康に保つカロテンなどの栄養素が多く含まれています。 今日の給食では、「ツナっ葉いため」に使用しました。 教室では、「ごはんにツナっ葉いためがよく合う!!(5年生)」と児童に好評でした。 明日の給食は、1年に1度だけの「ゴーヤチャンプルー」です。 エネルギー585kcal たんぱく質26.0g 脂質16.8g 糖質76.6g 4年生
暑さに負けず、4年生の子ども達は毎日がんばっています。
今日は、かき氷の絵を描きました。工夫した器に絵の具で濃いめにシロップを描きました。だんだん水を増やしていくと淡い色合いになりました。「おいしくできた」と、あちこちから聞こえてきました。 本日からの懇談会、暑い中ですがよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 食に関する指導 6年生![]() ![]() ![]() ![]() 骨にはどんな働きがあり、骨密度は年齢でどのように変化するのか、じょうぶな骨をつくるには何に気を付ければよいのかについて学習しました。 12歳から14歳の男性は1日1000mg、女性は1日800mgのカルシウムが必要です。必要なカルシウム量が取れているか、自分自身の食生活を振り返りました。 今日から、サプリメントではなく、食事で骨骨(コツコツ)貯金を頑張ってほしいと思います。 |