学校目標:心豊かでたくましく生きる子の育成 〜元気に 積極的に 前向きに! 自分の「道」をつくろう!!〜

保護者配布プリント

保護者のみなさまへ

本日ミマモルメで配信する文書です。
よろしくお願いいたします。

ブロック研究会のお知らせ(07.07.17)←ここをクリック

学校公開日のお知らせ(07.07.17)←ここをクリック



2年生  授業の様子

2年生 授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生  授業の様子

2年生 授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日 今日の給食
さけのつけ焼き みそ汁 とうがんの煮もの

 食わず嫌い、やらず嫌いと思っていることはないだろうか。先日、家の近くの なんとかの湯 に行ってきた。そこで目にする「電気風呂」。幼き時より、この文字を見て頭に浮かぶのは・・・「触らぬ神に祟りなし」。なぜ、お風呂に電気を流すのか、そしてお年を召した方が体をブルブルふるわせて気合を入れて入っている姿は、どうしても理解できなかった。今日もスルーかと思ったが、右肩の肩甲骨の痛みと効能の看板が背中を押す。おそるおそる近づくと、じんわりと筋肉がほぐれていくような感覚。クセになりそうな不思議な心地よさがあった。なぜもっと早く試さなかったのか、心から後悔。食わず嫌いもやらず嫌いも、時には自分の世界を狭めるだけなんだと痛感した。新しいことに飛び込む勇気、大事にしたい。電気風呂の進化が著しいとTVでやっていたが飛び込んで正解であった。
 進化が著しいと言えば、給食。今日は、フォアグラにキャビア、トリュフ尽くしといったところ、予算オーバーじゃないでしょうか? と心配になる豪華さであった。上記の献立に記載は無いのですが、かやくご飯が更に豪華さをマシマシ。香ばしく焼き上げられた鮭のつけ焼きは、甘辛いタレが身にしっとり染み込み、ごはんがすすむ味わい。皮はパリッと香ばしく、身はふっくらジューシー。だしをたっぷり含んだ冬瓜は、口に入れた瞬間ほろりと崩れ、やさしい旨みがじんわり広がる。ほのかな甘みと上品な味わいが、心と体にしみわたる、夏にうれしい涼やかな煮物である。
 今日も整いました。ごちそうさまでした。

1年生  授業の様子

1先生 授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/19 大阪市総合文化祭(中央公会堂)
10/20 3年実力テスト3【英国社理数】
10/21 学年練習2回目
1・2限:1年 3・4限:2年 5・6限:3年
特別時間割
雨天:火1〜6
10/22 金曜時間割
3年大阪市英語力調査GTEC
3年特別時間割
10/23 学年練習2回目(予備)
21日実施:火1〜6 21日雨天:特別時間割
10/24 水曜時間割
第2回進路説明会(体)15:30〜
SC
10/25 中国語弁論大会(中之島小中一貫校)

学校評価

部活動

その他

学校安心ル−ル

いじめ防止基本方針

スクールカレンダー(年間行事予定表)

学校協議会

令和7(2025)年度 お知らせ(配布文書)