今日の給食![]() ![]() さごしはサワラの若魚で、成長とともに「さごし→やなぎ→さわら」と名前が変わる出世魚です。昔から「春の魚」と書く「鰆(さわら)」は、縁起が良い魚として親しまれてきました。みぞれ(大根おろし)をかけると消化を助ける働きもあり、さっぱりと食べられます。 かぼちゃは「冬至に食べると風邪をひかない」と言われるほど、ビタミンが豊富で体を守る栄養がたっぷり。えだまめは、大豆になる前の姿で「畑の肉」と呼ばれるほど良質なたんぱく質が含まれています。 今日もおいしく食べてくださいね。 今日の給食![]() ![]() ほんのり甘い黒糖パンは、カルシウムや鉄分も含まれています。シチューには秋の味覚・さつまいもが入り、ほくほくとした食感とやさしい甘さが、鶏肉のうまみとよく合いました。はくさいのピクルスはさっぱりしていて、シチューのあと口をさわやかにしてくれます。りんごは食物繊維やビタミンCが豊富で、デザートとしても人気です。 黒糖は沖縄や奄美地方の特産品で、江戸時代から大切な栄養源として親しまれてきました。 今日もおいしくいただいてくださいね。 |
|