10月16日(木)の生魂小学校 150回目の創立記念日は、登校日です!

【6年】明日は待ちに待った修学旅行!

画像1 画像1
生魂っ子をみんなで育てています111
 待ちに待った宿泊行事

 6年生の皆さん、明日の準備はバッチリですか?
 今日は、いつもよりも少し睡眠をしっかりとって、明日からの体調に備えましょう。
 今日から明日にかけて、熱があったり体調に不安があったりする場合は、慣れないところで病気が悪化すると大変です。ご家族でよく話をして、くれぐれも無理をしないようにしましょう。
 登校は、7時30分から7時35分の間です。朝の検温を忘れずに、出発式の時間に遅れないように、余裕をもって行動しましょう!
 明日の今頃は、何をしてるかな?

 パルケエスパーニャ
 https://www.parque-net.com/

 鳥羽水族館
 https://aquarium.co.jp/

今日(9月24日)の給食は?

画像1 画像1
★給食の「スープ」は、
「大豆」の除去食対応献立 です。

 ウインナー

 今日の給食は

・ウインナーとキャベツのスープ
・スープ
・やきかぼちゃ
・コッぺパン
・ブルーベリージャム
・ぎゅうにゅう

 「ウインナー」とは、ひき肉を羊の腸や直径20mm未満のケーシングに詰めて加熱した加工肉製品の正式名称で、「ウインナーソーセージ」のことです。
 オーストリアのウィーンが由来で、豚肉などを使ったものはナイアシンなどのビタミンB群が豊富で、糖質のエネルギー変換や疲労回復に役立ちます。
 そのまま食べても美味しいですが、加熱すると脂のうま味が増し、炒め物や煮込み料理など様々な調理法で楽しめます。

これからの先生を育てています4

生魂っ子421
 教育実習の成果を発揮して

 5限目、5年1組では、教育実習生による算数科の「分数と小数、整数の関係」の授業を行いました。
 児童は、2÷3の計算から、整数の除法の商を分数で表すと良いことの意味を考えたり、それを説明したりと意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(9月22日)の給食は?

画像1 画像1
 塩(しお)こうじ

 今日の給食は

・けいにくのしおこうじやき
・さつまいものみそしる
・きゅうりのあまずあえ
・ごはん
・ぎゅうにゅう

 「塩こうじ」は、米こうじに塩と水を加えてよくかき混ぜ、常温で発酵させて作ります。
 「塩こうじ」には、こうじ菌や酵素の働きで、食べ物をやわらかくしたり、甘みやうま味を増やしたり、おいしく変化させたりする働きがあります。

児童朝会 健康委員会からの表彰状

画像1 画像1
健康・安全を第一に考えて53
生魂っ子420
 せいけつでステキで賞

 生魂小学校では毎月一回、健康委員会による清潔調べを行っています。
 今日は「せいけつでステキで賞」を受賞する複数の学級の表彰がありました。
 「清潔しらべ」はこれからも続きます。
 健康面・衛生面に気を付けて、自己管理ができる身体づくりをしていきましょう。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31