1、2年生 がっこうたんけんに向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科 ものが燃えると?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空気中の酸素や二酸化炭素は目に見えないため、「気体検知管」という道具を使って実験しました。 「気体検知管」が示す数値に変化があったときは、驚きの声が上がっていました。 子どもたちは、ものを燃やす前と後とでは、気体が変化することに気が付きました。 4年理科![]() ![]() ![]() ![]() 「すくすくウオッチ」に挑戦 5・6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「すくすくウオッチ」とは、各教科の学力に加え、文章や情報を読み取り考える力や、情報を活用する力などを確認する問題です。 5年生の国語・算数・理科、5.6年生が「わくわく問題」という教科横断的な問題や、児童アンケートを行います。 5.6年生の保護者の方は、後日「ウオッチシート」を岡三が持ち帰りましたら、ぜひ頑張ったところをほめてください。 1,2年生で協力しました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな鯉の鱗に、一枚一枚丁寧に模様をつけました。 初めての共同作品ができてみんな大喜びです! 学校に来た際にはぜひご覧ください♪ |