10月20日 今日の給食
プルコギは、韓国・朝鮮の代表的な肉料理のひとつです。 「プル」は「火」、「コギ」は「肉」の意味で「火で焼いた肉」ですが、日本で言う「焼肉」とはちがって、むしろ「すき焼き」に近いです。 トックは、韓国・朝鮮のおもちと野菜が入ったスープです。「トッ」はおもち、「クッ」は汁を意味するそうです。 日本のおもちは、もち米でできていますが、韓国・朝鮮のおもちは、うるち米でできています。スープなどに入れても溶けないのが特徴です。 大阪市の給食で使用するトックは、一般的なトックよりひと回り小さいサイズのものを使っています。子どもたちにも食べやすいサイズとなっています。 3年 図工
線描するのではなく、色づくりを工夫し、一人一人とても素敵なブドウを描きあげていきました。どれもおいしそうに描かれています。丁寧に色づくりを工夫されています。 6年 社会
自分たちで資料に基づいて意見をしっかり持ち、まとめ、他者と意見交換をすることで、自分の考えをさらにブラッシュアップしています。 5年 理科
人工的に川を作り、そこに水を流し、カーブの内側と外側の状況の違いを観察しました。 外側が浸食され、内側に堆積することも、はっきりとわかりました。 10月20日 児童朝会
また児童会からは、東粉浜フェスティバルのスローガンの紹介などがありました。 涼しくなってきました。体調に気をつけながら体力づくりも頑張りましょう。 |
|
|||||||||||||||