★★急に寒さが増し、体調を崩しやすい時期です。手洗い・うがいをこまめにして、元気に過ごしましょう。★★
TOP

丈夫な骨を作ろう

 区内の栄養教諭の先生が、6年生の栄養指導に来てくださいました。
 丈夫な骨を作ることの大切さを学び、これからどんな食生活を選び取っていけばいいかを考えました。成長期の間に、カルシウム貯金をしっかり蓄えていきましょう。
 今日の給食の「厚揚げ」も、カルシウムがたっぷりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日の給食

本日の献立
中華丼、あつあげの中華だれかけ、みかん、ごはん、牛乳
画像1 画像1

水道教室4年

 大阪市水道局より、出前水道教室に来ていただきました。
 大阪市のおいしい水道水はどのようにできているのか、動画や実験を通して、浄水場での水処理の仕組みを学びました。
 子どもたちはグループで協力して実験に取り組み、濁った水が透明になり、臭いもなくなっていく過程を実感していました。
 水の大切さについて学んだことを、これからの生活にも生かしてほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日の給食

本日の献立
プルコギ、トック、もやしのナムル、ごはん、牛乳
画像1 画像1

大正区民まつり

 10月19日(日)に、千島グラウンドにて大正区民まつりが開催されました。前日の雨でぬかるんでいたグラウンドも、主催者の皆さんのおかげですっかり整地されています。
 地域発表のコーナーでは、子どもたちと地域・PTAの方々が、一緒に練習してきたダンスを披露しました。入場行進は、創立150周年記念の横断幕を先頭に、『未来へ一歩』の曲(子どもたちの歌声入りです)とともに行いました。ダンスのメンバーではないものの、おまつりに来ていた子どもたちが、大きな声で一緒に歌ってくれました。
 地域の子どもから大人まで、一緒になって輝いている泉尾東の地域発表はとても素敵なものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/21 栄養指導6年 どんぐり拾い1年 クラブ活動
10/22 交通安全教室
10/23 2年研究授業(他の学年は4時間授業13:20下校)
10/27 韓国・朝鮮のあそび2年 あいさつ週間