全校朝会

本日(月曜日)は全校朝会の日です。学校長から、「誰にでも、1人にたった1つしかない大切なもの、それは『いのち』です。自分のいのちも、ほかの人のいのちも、同じように大切にしなくてはいけません。だから、自分も、ほかの人も、心や体をぜったいに傷つけてはいけません。」「人の心を傷つけてしまう『いじめ』を、大隅西の先生たちはぜったいに許しません。もし、いやなことや、腹が立ってしまうことや、傷つけられている人を見かけることがあれば、先生やおうちの人に相談しましょう。」などの話がありました。
集会担当の先生からは、「先生が大切だと思うことは、人と人とのつながりです。つながりを大切にするために大切なことは、気もちのよいあいさつをすることです。今週の目標は『すすんであいさつをしよう』です。自分からすすんで、気持ちのよいあいさつをしましょう」とのお話がありました。
最後に代表委員会の6年生の人から、来週5月19日(月曜日)から始まる「あいさつ運動」についての連絡がありました。

全校朝会

本日(月曜日)は全校朝会の日です。学校長から、「誰にでも、1人にたった1つしかない大切なもの、それは『いのち』です。自分のいのちも、ほかの人のいのちも、同じように大切にしなくてはいけません。だから、自分も、ほかの人も、心や体をぜったいに傷つけてはいけません。」「人の心を傷つけてしまう『いじめ』を、大隅西の先生たちはぜったいに許しません。もし、いやなことや、腹が立ってしまうことや、傷つけられている人を見かけることがあれば、先生やおうちの人に相談しましょう。」などの話がありました。
集会担当の先生からは、「先生が大切だと思うことは、人と人とのつながりです。つながりを大切にするために大切なことは、気もちのよいあいさつをすることです。今週の目標は『すすんであいさつをしよう』です。自分からすすんで、気持ちのよいあいさつをしましょう」とのお話がありました。
最後に代表委員会の6年生の人から、来週5月19日(月曜日)から始まる「あいさつ運動」についての連絡がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スポーツフェスティバルに向けて

5月に入ってから、スポーツフェスティバルに向けての取組が本格的に始まっています。本日(金曜日)は、各学年とも団体競技の練習をしました。
どの学年でも、一生懸命練習に取り組んでいて、拍手と歓声があがっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の算数の授業の様子です。

「おなじかずのなかまさがし」に取り組みました。教科書に載っている絵の中から「6より大きいかず」を見つけていきました。
子どもたちは「どれかな?」「あった!」、楽しんで活動に参加していました。

5年生 はじめての調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生にとって、今日ははじめての調理実習です。
「ゆでる」調理にチャレンジし、「青菜のおひたし」と「お茶」を作りました。
子どもたちは、班の友だちと協力して、安全に気を付けながら、手際よく調理をすることができました。完成した料理を嬉しそうに食べている姿が印象的でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31