10月21日の献立
黒糖パン タンタンめん キャベツの甘酢づけ おさつチップス 牛乳 今日は、テンメンジャンについて紹介します。 テンメンジャンは、中華料理の調味料の一つです。 テンメンジャンとは、甘く、小麦から作られた味噌の意味で、大豆ではなく小麦粉を原料に作られています。甘みがあり、色が濃いことが特徴で中華甘味噌とも呼ばれています。 今日の給食では、タンタンめんの肉味噌の味付けにテンメンジャンを使っています。 昼休みのグラウンド
昼休み給食終了後、グラウンドから賑やかな声が響いてきました。10日後に迫った「体育大会」に向けて大縄跳びの歓声です。8学級が大縄跳びの練習をしていました。3年生も気分転換になったと思います。 さて、大阪市ではインフルエンザの流行が見られます。大阪市のホームページでは、発生状況が示されています。9月3週目には定点当たりの報告数が流行開始の目安「1」を超過し、流行期に入っています。10月2週目の統計では、大阪市西部(福島区・此花区・西区・港区・大正区・西淀川区)の発生状況は3.13(流行発生警報3)を超えています。ちなみに北区を含む大阪市北部は1.72と流行の様子が見られます。 今週、気温が下がり秋が深まりました。体調管理に十分な配慮をお願いします。 今後、学級休業などの措置を取ることが予想されます。その折には、お手紙やホームページでお知らせします。 10月20日の献立
ごはん 豚肉の梅風味焼き ふきよせ煮 くきわかめのつくだ煮 牛乳 今日は、くきわかめについて紹介します。 くきわかめは、わかめの葉の芯の部分で、歯ごたえのある食感が特徴です。 骨や歯を丈夫にするカルシウムや、腸の調子を整える食物繊維を多くは含んでいます。 全校集会 10月20日
まずはじめに、学級委員認証式がありました。 各学年1組の学級委員長に、校長先生から認証状を手渡されました。 次に、賞状伝達を行いました。陸上競技で、好成績を残してくれました。 校長先生からのお話は、今年日本人2人がノーベル賞を受賞しました。成果がでるまでに、基礎研究を地道に続けてこられました。続けることの大切さについて、お話がありました。 合唱部 総合文化祭出演4
|
|
|||||||||