創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 9度受賞!            令和7年度  交通安全子ども自転車大阪府大会  優勝!

学校のきまり

学校だより

ほけんだより

食育・給食だより

学校要覧

運営に関する計画

いじめ関係

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

通学路交通安全マップ

その他

校歌・大綱引き応援歌・運動会の歌

150周年

絵を見てお話を書こう

 国語の時間に、「想像を広げながらお話を書く」学習をしました。空いている3の場面で「どんな出来事がおこるか」を想像し、人物の行動や様子、会話文を想像しお話を書きます。
 今日は、書いたお話を友達と読み合いました。「〇〇なところがおもしろかった」や「このアイデアいいね」などを伝え合いながら、楽しく読み合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔で残す6年間の思い出

卒業アルバムの写真撮影がありました。個人写真や学級写真、グループ写真、委員会活動の写真等、みんなにこやかな表情で撮影することができました。6年間の思い出を笑顔とともに卒業アルバムに綴じ込んでいってほしいと思います。
画像1 画像1

本当の友情とは何か

6年生が道徳で「ロレンゾの友達」の学習を行いました。物語では、ロレンゾと3人の友達が登場します。ロレンゾが罪を犯したかもしれないという状況の中での、3人の友達の葛藤について考えました。子どもたちは、「警察に通報する」「自首をすすめる」「ロレンゾを信じる」等、それぞれが異なる立場で考え、「本当の友情とは何か」といったテーマについて真剣に話し合っていました。授業を通して、改めて友情のあり方を見つめ直すことができました。
画像1 画像1

はじめてのパソコン

一人一台の学習者用端末が、このたび1年生にも届きました。はじめに、「卒業するまで使います。大切に使いましょう。」というお話がありました。次に画面を開き、パスワードを入れて、「心の天気」の入力方法について学習しました。さっそく明日から毎日使います。初めのうちは時間がかかるかもしれませんが、今日の学習の様子を見ていると、すぐに慣れて使いこなすことができるようになりそうです。これからさまざまな学習で活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまびこごっこ

1年生の音楽の時間です。二つのグループに分かれて、同じフレーズを繰り返して歌う「やまびこごっこ」の学習を行いました。本物のやまびこを聞いたことのある児童が、その時の様子を楽しそうに語ってくれました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31