9月30日の給食
【コッペパン、いちごジャム、牛肉のデミグラスソース煮、ウインナーのスープ、きゅうりのピクルス、牛乳】
牛肉のデミグラスソース煮は、令和6年度学校給食献立調理検討会議で開発された新献立です。新食品の小麦不使用の米粉のデミグラスソースとチキンブイヨンを使用し、小麦アレルギーのある児童も食べることができます。 ウインナーのスープは、ウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、彩りにパセリを使用しています。 きゅうりのピクルスは、きゅうりを砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆで作った調味液につけ、味を含ませています。 ![]() ![]() 9月29日の給食
【ごはん、ヤンニョムチキン、とうふのスープ、切干しだいこんのナムル、牛乳】
ヤンニョムチキンは、韓国・朝鮮料理です。鶏肉にしょうが汁、にんにく、料理酒で下味をつけ、でんぷんをまぶして油であげ、みりん、こいくちしょうゆ、ケチャップ、コチジャンで作ったタレをからませています。 とうふのスープは、豚肉、とうふ、たまねぎ、チンゲンサイ、にんじんを使用しています。 切干しだいこんのナムルは、きゅうりと切干しだいこんに、砂糖、塩、うすくちしょうゆ、ごま油で作ったタレをかけ、いりごまをふり、あえています。 ![]() ![]() 9月26日の給食
【ミニコッペパン、オイスターソース焼きそば、もやしの中華あえ、ぶどう(巨峰)、牛乳】
オイスターソース焼きそばは、豚肉、キャベツ、たまねぎ、にんじん、にらを使用し、テンメンジャン、オイスターソースなどで味つけしています。 もやしの中華あえは、もやしに砂糖、米酢、うすくちしょうゆ、ごま油で作ったタレをかけ、いりごまをふり、あえています。 ぶどう(巨峰)は、1人3粒ずつです。 ![]() ![]() 5年生遠足 「嵐山」
10月3日、5年生の遠足で京都嵐山に行ってきました。雨が心配でしたが、傘をさすことなく1日活動ができました。京都の雰囲気を味わいながら竹林を抜け、着いた広場ではみんなでお弁当を食べました。その後「百人一首の石碑」を班で協力して探しました。短い時間の中、友だち同士で声をかけ合って、たくさん見つけることができ、子どもたちも満足そうでした!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年秋の遠足
10月2日、4年生の遠足で長居公園に行ってきました。図工の作品に使う木切れを集めたり、自然史博物館では、身近な自然や生き物のくらしなどを見たりしました。良い天候に恵まれ、楽しそうに過ごしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|